どうなる?2025年の相場見通し

米ドル/円
ユーロ/円
英ポンド/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
トルコリラ/円
南アランド/円
メキシコペソ/円
豪ドル/NZドル
米ドル/カナダドル
ユーロ/英ポンド
ユーロ/ポーランドズロチ

為替予想

昨晩の海外(2025/11/06)

昨晩の海外市場は、米10月ADP全米雇用報告や10月ISM非製造業指数が予想より強い結果となったことで、米10年物国債利回りが4.054%から4.159%まで上昇、ドルの下値を支えた。また、前日に大きく下げた欧米株価が反 […]

今日の裏読み、表読み(2025/11/06)

昨日は、リスクオフに巻き戻しが優勢となったが、あくまでショート・カバーの動きの可能性があることは留意しておきたい。 金融政策としては、ルゲバンク、英中銀、メキシコ中銀などが政策金利を公表する。 一応メキシコ中銀を除いて据 […]

本日の材料(2025/11/06)

08:30 (日) 9月毎月勤労統計調査-現金給与総額 [前年同月比] (前回1.5%(1.3%) 予想1.9%) 09:30 (豪) 9月貿易収支 (前回18.25億豪ドル 予想35.00億豪ドル) 16:00 (独) […]

今日の裏読み、表読み(2025/11/05)

昨晩は、軟調な株価を背景にリスクオフの展開。確かに世界的に株価は高く、更なる調整リスクがあることは留意しておきたい。 本日の金融政策としては、スウェーデン中銀が政策金利を公表する。恐らく据え置きが想定され、その場合は影響 […]

昨晩の海外(2025/11/05)

 昨晩の海外市場は、大きな材料のない中、欧米株価指数が軟調な展開となり、リスクオフの展開。米10年物国債利回りは、4.114%から4.079%まで低下もドル売りは限られた。 ドル円は、153.68から153.32で上下、 […]

本日の材料(2025/11/05)

インド市場休場(シーク教ナナック生誕日) 07:00 (豪) 9月AIG建設業指数 (前回12.3) 07:00 (豪) 9月AIG製造業指数 (前回-13.2) 08:50 (日) 10月マネタリーベース [前年同月比 […]

今日の裏読み、表読み(2025/11/04)

昨晩は揉み合い気味の展開。直近動意が薄く、手掛かり難からは、サプライズ・ニュースがなければ同様の展開が続く可能性は考慮しておきたい。 金融政策としては、豪準備銀行が政策金利及び四半期経済予測・金融政策見通しを公表する。  […]

本日の材料(2025/11/04)

ロシア市場休場(民族統一の日) 12:30 (豪) 豪準備銀行・政策金利及び四半期経済予測・金融政策見通し公表(現行3.60% 予想3.60%) 16:40 (ユーロ圏) ラガルドECB総裁講演「欧州経済について」16: […]

昨晩の海外(2025/11/04)

昨晩の海外市場は、米10月ISM製造業景況指数が予想を下回り一時ドル売りが出るも、10月製造業PMIが改定値より強かったこと、米10年物国債が4.081%から4.120%まで上昇したことで、ドル売りは限られた。尚ミランF […]

本日の材料(2025/11/03)

東京市場休場(文化の日)、ロシア市場休場(民族統一の日) 06:45 (NZ) 9月住宅建設許可件数 [前月比] (前回5.8%) 09:30 (豪) 9月住宅建設許可件数 [前月比] (前回-6.0% 予想5.0%) […]

昨晩の海外(2025/11/01)

金曜日の海外市場は、米10月シカゴ購買部協会景気指数が予想より強い結果も、米10年物国債利回りが、4.116%から4.077%まで低下も、月末のフローやローガン・ダラス連銀総裁は「12月に再び利下げするのは難しいだろう」 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/31)

昨晩は、FOMCの結果を受けたドルの買い戻しが続いた。 本日の経済指標としては、日本の9月失業率・有効求人倍率、10月東京都区部消費者物価指数、9月鉱工業生産・速報値、9月小売業・百貨店・スーパー販売額、9月新設住宅着工 […]

本日の材料(2025/10/31)

08:00 (韓) 9月小売売上高 [前月比] (前回-2.4%)08:30 (日) 9月失業率 (前回2.6% 予想2.5%) 08:30 (日) 9月有効求人倍率 (前回1.20 予想1.20) 08:30 (日) […]

昨晩の海外(2025/10/31)

昨晩の海外市場は、米10年物国債利回りが4.058から4.116%まで上昇、総じてドル買いが優勢となった。また、NY株価3指数は、良好な米ハイテク企業決算はあったが、軟調となったことで、クロス円には利食いが優勢となった。 […]

昨晩の海外(2025/10/30)

昨晩の海外市場は、注目のFOMCで予想通り0.25%の利下げが発表されたが、パウエルFRB議長が記者会見で、「12月の利下げは決して確実ではない」、「短期的には、インフレリスクは上振れ方向に傾いている」、「本日は大きく異 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/30)

昨晩は、FOMCの結果が想定通りも、事前からの相場の利食いが優勢となった。本日も日銀とECBの発表があるが、サプライズがなければ総じて揉み合い気味の展開が続きそうだ。 金融政策としては、日銀金融政策決定会合とECB理事会 […]

本日の材料(2025/10/30)

08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [対外中長期債] (前回-6697億円) 08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [対内株式] (前回7526億円) 09:00 (NZ) 10月ANZ […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/29)

昨晩の今週のイベントを控えて揉み合い気味だが、本日は注目のFOMCの結果が公表される。大きな動きとなるか注意しておきたい。 本日の金融政策として、カナダ銀行とFOMCが政策金利を公表する。  両行とも0.25%の利下げが […]

昨晩の海外(2025/10/29)

昨晩の海外市場は、米10月リッチモンド連銀製造業景気指数や10月コンファレンスボードの消費者信頼感指数が予想より強い内容となったものの、米10年物国債利回りは、4.004%から3.970%で上下、FOMCなど今週のイベン […]

本日の材料(2025/10/29)

香港市場休場(重陽節)、イスタンブール市場休場(共和国記念日)09:30 (豪) 9月消費者物価指数・指数自体 (前回141.7) 09:30 (豪) 9月消費者物価指数 [前年同月比] (前回3.0% 予想3.1%) […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/28)

  昨晩も今週のFOMCなどのイベントを控えて、手掛かり難からの揉み合いの展開。本日も同様な展開が続くか注目して対応したい。 本日の経済指標としては、独11月GFK消費者信頼感調査、メキシコ9月失業率、米国では、8月月次 […]

本日の材料(2025/10/28)

16:00 (独) 11月GFK消費者信頼感調査 (前回-22.3 予想-22.0)16:00 (スウェーデン) 9月貿易収支 (前回-8.9十億NOK)16:00 (スウェーデン) 9月輸出 (前回144十億NOK)1 […]

昨晩の海外(2025/10/28)

昨晩の海外市場は、主だった材料のない中、米10年物国債利回りが、4.043%から3.989%まで低下したことでドルの上値を抑えたが、総じて動意に薄い展開が続いた。また米中通商協議が改善したことで米株価3指数が高値を更新し […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/27)

今週は、月末を控えて、FOMC、日銀、ECB理事会などの金融政策の発表、各国GDPなどの経済指標、APECを睨んで米日中首脳会談などが控えており、荒れた展開も想定されることで注意して対応したい。 本日の経済指標としては、 […]

本日の材料(2025/10/27)

ウェリントン市場休場(労働者の日) 08:50 (日) 9月企業向けサービス価格指数 [前年同月比] (前回2.7%) 12:30 (タイ) 9月通関ベース貿易収支 (前回-1.96十億ドル 予想0.10十億ドル)12: […]

昨晩の海外(2025/10/25)

金曜日の海外市場は、注目の米9月消費者物価指数が、前月比/前年比とも市場予想を下回ったことで、米10年物国債利回りが、3.966%まで低下、一時ドル売りを強めるも、10月製造業・サービス業PMI・速報値が予想を上回ったこ […]

ビッドコインのテクニカル(2025/10/24)

仮想通貨の代表格となるビッドコインの対ドル相場は、2023年初頭から更に上昇を強め、直近では10月6日に、史上最高値の126296ドルまで一時上昇しました。現在はこの高値から調整気味となっていて、10月24日現在1035 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/24)

昨晩も円の軟調を除くと若干揉み合い気味の展開。ただ、本日は見送られていた米9月消費者物価指数が公表される。 この結果が、今月末のFOMCの決定に影響を与える可能性があり、相場のかく乱要因となるか注目したい。 経済指標とし […]

本日の材料(2025/10/24)

08:01 (英) 10月GFK消費者信頼感調査 (前回-19 予想-20) 08:30 (日) 9月全国消費者物価指数 [前年同月比] (前回2.7% 予想2.9%) 08:30 (日) 9月全国消費者物価指数・除生鮮 […]

昨晩の海外(2025/10/24)

昨晩の海外市場は、米政府が、ロシアの石油最大手2社に制裁を科すことを発表、ロシアとウクライナを巡る地政学的リスクが高まり、原油価格が大幅上昇したが、ホワイトハウスが「トランプ大統領と習近平氏との会談は、30日韓国で予定通 […]

昨晩の海外(2025/10/23)

 昨晩の海外市場は、主だった経済指標の発表のない中、一部通信社が関係者の話として「米国製ソフトウェアを搭載した、あるいは米国製ソフトウェアを含む製品の中国への輸出を制限する計画を検討中」と報じたことで、一時リスク回避的な […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/23)

昨晩は材料が薄く、総じて揉み合い的な展開を続けた。引き続き突発的なニュースには注意だが、様子見ムードが続く前提で対応したい。 金融政策としては、韓国中銀とトルコ中銀が政策金利を公表する。 韓国中銀の影響はないが、トルコ中 […]

本日の材料(2025/10/23)

08:00 (韓) 韓国中銀・政策金利公表 (現行2.50% 予想2.50%) 08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [対外中長期債] (前回5964億円) 08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等 […]

昨晩の海外(2025/10/22)

昨晩の海外市場は、主だった材料のない中、米10年物国債利回りが、3.997%から3.947%まで低下したことが、ドルの下値を支えた。尚トランプ大統領は「中国と日本は長年に渡り米国に対して関税を課してきた」、「関税で債務返 […]

金価格の上昇は続くのか?(2025/10/22)

金価格の高騰が続いていますが、現在の上昇が本当の上昇なのかは、歴史的な高値圏にあって、不透明感が残ることは確かです。 要因として想定されるのは、世界的にインフレが続いていること、世界情勢がウクライナ紛争を発端に、中東まで […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/22)

昨晩も若干揉み合い気味の展開。月末に向けたFOMCやECB理事会を控えて、様子見ムードが続きそうだ。 本日の経済指標としては、日9月通関ベース貿易統計、英9月消費者物価指数と小売物価指数、南ア9月消費者物価指数などが発表 […]

本日の材料(2025/10/22)

08:50 (日) 9月通関ベース貿易統計・季調前 (前回-2425億円(-2428億円) 予想305億円) 08:50 (日) 9月通関ベース貿易統計・季調済 (前回-1501億円 予想-916億円) 08:50 (日 […]

昨晩の海外(2025/10/21)

昨晩の海外市場は、主だった米経済指標の発表はない中、NY株価3指数が堅調に反発、米10年物国債利回りは4.026%から3.982%まで低下も、総じて様子見ムードの強い展開に留まった。なお、ハセットNEC委員長が「今週、米 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/21)

昨晩は、米政府閉鎖や米中通商協議に対する懸念が若干和らいだが、為替市場への影響は限られている。本日の強いインセンティヴに賭けた動きが続きそうだ。 経済指標としては、NZ9月貿易収支、スイス9月貿易収支、南ア10月先行指数 […]

本日の材料(2025/10/21)

06:45 (NZ) 9月貿易収支 (前回-11.85億NZドル) 06:45 (NZ) 9月輸出 (前回59.4億NZドル)06:45 (NZ) 9月輸入 (前回71.2億NZドル)06:45 (NZ) 9月通期貿易収 […]

自民党・維新の連立(2025/10/20)

日本維新の会の吉村代表は大阪府庁で記者団の取材に応じ、きょう自民党と連立政権を樹立することで合意し、午後6時に正式に調印したいと明らかにしました。

今日の裏読み、表読み(2025/10/20)

今週は、日本では21日に臨時国会召集と新首相指名選挙、中国ではGDP表、米国では政府閉鎖の中、消費者物価指数などが大きな注目となる。特に日本では、高市トレードが続くか焦点、米国ではFOMCを控えて、米消費者物価の結果が、 […]

本日の材料(2025/10/20)

FRBブラックアウト期間入り(31日まで)シンガーポール市場休場(ディーパバリ)、ムンバイ市場休場(ディワリ) 06:45 (NZ) 第3四半期消費者物価 [前期比] (前回0.5% 予想0.9%) 06:45 (NZ) […]

昨晩の海外(2025/10/18)

金曜日の海外市場は、主だった米経済指標の発表が見送られる中、米10年物国債利回りが3.936%まで低下も、その後4.016%まで反発したことで、ドル売りも限られた。またNY株価3指数が、米銀の好決算を受けて、前日の地銀の […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/17)

昨晩は若干リスクオフの動き。特に米リース会社や地銀の不良債権問題が影響を与えたようだが、本日は週末であり、更にこの問題の広がりには注意しておきたい。 本日の経済指標としては、ユーロ圏9月消費者物価指数・改定値、加8月対内 […]

昨晩の海外(2025/10/17)

昨晩の海外市場は、米10月NAHB住宅市場指数は予想を上回ったが、10月フィラデルフィア連銀製造業景気指数が、プラス予想に反してマイナスに大きく低下したことで、米10年物国債利回りが、4.047%から3.967%まで低下 […]

米企業の不良債権問題は注意か?(2025/10/17)

米自動車ローン会社のトライカラー・ホールディングスと自動車部品メーカー、ファースト・ブランズ・グループの相次ぐ破綻を受けて、米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者が、アナリストとのオンライン会議で […]

本日の材料(2025/10/17)

08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [対外中長期債] (前回-9266億円) 08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [対内株式] (前回-2兆4799億円) 15:00 (スウェーデン) […]

昨晩の海外(2025/10/16)

昨晩の海外市場は、米10月NY連銀製造業景気指数が予想より強い結果となり、米10年物国債利回りが、4.001%から4.047まで上昇、ドル相場を支えたが、総じて動意に薄い展開が続いた。尚、ベッセント財務長官は「私の知る限 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/16)

昨晩も若干相場の反応は限定される形。米中通商問題や米政府閉鎖の影響が不透明、また重要な米経済指標の発表が延期されており、相場が動きづらい展開が続きそうだ。 経済指標としては、日8月機械受注、豪9月雇用統計、英国では、8月 […]