どうなる?2025年の相場見通し

米ドル/円
ユーロ/円
英ポンド/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
トルコリラ/円
南アランド/円
メキシコペソ/円
豪ドル/NZドル
米ドル/カナダドル
ユーロ/英ポンド
ユーロ/ポーランドズロチ

為替予想

昨晩の海外(2025/10/08)

昨晩の海外市場は、主だった材料のない中、自民党の総裁選の結果を受けた円の全面安が続いた。米10年物国債利回りは、4.177%から4.113%まで低下もドル売りは限られた。尚ミランFRB理事の「金融引き締め政策にはリスクが […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/08)

昨日も円が全面安となった。ただ、15日に予定されている首班指名選挙までは、連立の枠組みなど不透明感が残ることで、追いかけるのは避けたい。一時的な失望の動きもありそうだ。 金融政策としては、NZ準備銀行の政策金利、9月16 […]

本日の材料(2025/10/08)

ソウル市場休場(秋夕)、中国市場休場(国慶節)08:00 (日) 10月NON-MANUFACTURERS-INDEX (前回27) 08:00 (日) 10月ロイター短観DI (前回13) 08:30 (日) 8月毎月 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/07)

昨晩は、自民党総裁選結果を受けて、円売り株高が拡大しているが、まだ高市氏が100%総理となるとは言えず、やり過ぎ感もあって、追いかけるのは避けたい。 本日の経済指標としては、豪10月ウエストパック消費者信頼感指数、日8月 […]

本日の材料(2025/10/07)

ソウル市場休場(秋夕)、香港市場休場(中秋節の翌日)、中国市場休場(国慶節)08:30 (豪) 10月ウエストパック消費者信頼感指数 (前回95.4) 08:30 (日) 8月全世帯家計調査・消費支出 [前年同月比] ( […]

昨晩の海外(2025/10/07)

昨晩の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、自民党総裁選で高市氏が勝利したことで、日銀の早期利上げ観測が後退し円売りが続いた。米10年物国債利回りは4.133%から4.168%で高止まりも、影響は限られた。また米 […]

金曜日の海外(2025/10/06)

 金曜日の海外市場は、米政府機関の一部閉鎖を受けて、本日予定されていた米9月雇用統計の発表が延期される中、米9月ISM非製造業指数が、50.0と予想の51.7を下回ったことで、一時ドル売りとなるも、米10年物国債利回りが […]

本日の材料(2025/10/06)

豪州・夏時間移行ソウル市場休場(秋夕)、中国市場休場(国慶節)12:30 (タイ) 8月消費者物価指数・ヘッドラインインフレ率 [前年同月比] (前回-0.79% 予想-0.6%)12:30 (タイ) 8月消費者物価指数 […]

自民党の総裁選挙を受けて(2025/10/06)

早朝のシドニー市場から円売りが進んでいます。

今日の裏読み、表読み(2025/10/03)

昨晩は、米政府の一部閉鎖から若干リスクオフ的な展開も、現状その後の更なるニュースが伝わっておらず、株価が悪影響を受けておらず不透明だが、過去こういった問題は、政府閉鎖が実施されても、その後解決されることが多く、追いかける […]

昨晩の海外(2025/10/03)

昨晩の海外市場は、米9月チャレンジャー人員削減予定数が強い結果となるも、9月の採用計画が前年同月比で▲71%となったことから、米10年物国債利回りが、4.125%から4.083%まで低下も、米政府の一部閉鎖を受けリスクオ […]

本日の材料(2025/10/03)

ソウル市場休場 、中国市場休場(国慶節) 08:30 (日) 8月失業率 (前回2.3% 予想2.4%) 08:30 (日) 8月有効求人倍率 (前回1.22 予想1.22) 10:05 (日) 植田日銀総裁・経済4団体 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/02)

昨晩は若干ドル売り気味も、大きな展開となっていない。本日も週末の米雇用統計を控えて、様子見ムードが続きそうだ。 経済指標としては、豪8月貿易収支、日9月消費者態度指数、スイス9月消費者物価指数、ユーロ圏8月失業率、米国で […]

本日の材料(2025/10/02)

中国市場休場(国慶節)、ボンベイ市場休場(マハトマ・ガンジー生誕日) 08:50 (日) 9月マネタリーベース [前年同月比] (前回-4.1%) 08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [対外中長期債] […]

ユーロ相場の堅調が続く?(2025/10/02)

ユーロ相場の堅調が続いています。ドル安要因もありますが、特に今年は年末に向けて、ユーロ市場で特殊要因があります。 それは、ブルガリアがが、27番目として通貨ユーロを導入します。来年1月から通貨統合が行われて、ブルガリアの […]

昨晩の海外(2025/10/01)

 昨晩の海外市場は、米9月シカゴ購買部協会景気指数やコンファレンス・ボードの消費者信頼感指数が、予想を下回ったが、8月雇用動態調査・求人件数が予想より強く、ドル売りは限られた。ただ、トランプ大統領が会見で「おそらく、政府 […]

今日の裏読み、表読み(2025/10/01)

昨晩は若干揉み合い気味の展開。ただ、本日から米国の新会計年度が始まることもあって、一定のフローの動きが出るか注目となる。 本日の経済指標としては、豪8月AIG建設業・製造業指数、日本の7-9月期日銀短観、英9月ネーション […]

本日の材料(2025/10/01)

香港市場、中国市場休場(国慶節、8日まで) 08:00 (豪) 8月AIG建設業指数 (前回1) 08:00 (豪) 8月AIG製造業指数 (前回-20.9) 08:10 (米) ローガン・ダラス連銀総裁講演(ダラス連銀 […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/30)

昨晩はドルに売り戻しが優勢となった。ただ、総じて方向感に薄い展開に留まったが、本日は月末であり、一定のフローの動きに留意しておきたい。 金融政策としては、9月18・19日開催分の日銀金融政策決定会合における主な意見、豪準 […]

昨晩の海外(2025/09/30)

昨晩の海外市場は、明日から始まる米国の雇用関連の指標を控えて様子見ムードの強い展開も、米8月住宅販売保留指数が予想を大幅に上回ったことで、米10年物国債利回りが4.168%まで上昇も、9月ダラス連銀製造業活動指数が予想外 […]

本日の材料(2025/09/30)

08:00 (韓) 8月小売売上高 [前月比] (前回2.5%)08:50 (日) 8月鉱工業生産・速報値 [前月比] (前回-1.2% 予想-0.8%) 08:50 (日) 8月鉱工業生産・速報値 [前年同月比] (前 […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/29)

今週は月末のフローや米9月雇用統計を睨んだ展開。特に9月FOMC後、今年後2回の利下げが想定されているが、米雇用統計が強い結果となれば、こういった思惑が覆される可能性があることは留意しておきたい。 本日の経済指標としては […]

本日の材料(2025/09/29)

14:00 (日) 7月景気先行指数・改定値 (前回105.9) 14:00 (日) 7月景気一致指数・改定値 (前回113.3) 14:30 (日) 野口日銀審議委員講演(札幌商工会議所)15:00 (ノルウェー) 8 […]

昨晩の海外(2025/09/27)

金曜日の海外市場は、米8月PCDデフレーターは予想通りに留まったが、9月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値や同インフレ期待が予想を下回ったことで、総じて前日の反動的なドル売りが優勢となった。ただ、米10年物国債利回りは […]

昨晩の海外(2025/09/26)

昨晩の海外市場は、米4-6月期GDP・確定値、新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数、8月中古住宅販売件数が軒並み強い内容となったこと、FRB要人からタカ派的発言が続き、加えて欧州関係者から「ロシアによるエストニア領 […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/26)

昨晩はドル買いが優勢となった。FOMC後の米金利低下期待からの巻き戻しの展開であって、これを追いかけるのは避けて置きたい。 本日の経済指標としては、日本の9月東京都区部消費者物価指数、メキシコ8月貿易収支、加7月月次GD […]

本日の材料(2025/09/26)

08:30 (日) 9月東京都区部消費者物価指数・除生鮮食料品 [前年同月比] (前回2.5% 予想2.8%) 08:30 (日) 9月東京都区部消費者物価総合指数総合 [前年同月比] (前回2.6%)08:50 (日) […]

昨晩の海外(2025/09/25)

昨晩の海外市場は、米8月新築住宅販売件数が、予想を上回ったこと、グールズビー・シカゴ連銀総裁からの「過度に前倒しされた利下げは不安材料」と発言も後押しする形で、米10年物国債利回りが4.098%から4.152%まで上昇、 […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/25)

昨晩はドルに買い戻しが優勢となった。直近の動きの反動に展開であり、追いかけるのは避けたい。 本日は、金融政策としては、スイス国立銀行とメキシコ中銀が政策金利を公表する。スイス中銀は据え置き予想で、その場合影響は少ないが、 […]

本日の材料(2025/09/25)

08:50 (日) 8月企業向けサービス価格指数 [前年同月比] (前回2.9%) 08:50 (日) 日銀・金融政策決定会合議事録公表(7月30日-31日開催分) 15:00 (独) 10月GFK消費者信頼感調査 (前 […]

昨晩の海外(2025/09/24)

昨晩の海外市場は、米9月リッチモンド連銀製造業指数9月製造業・サービス業・総合PMIの速報値が予想より弱い結果となり、米10年物国債利回りが、4.149%から4.106%まで低下し、ドルの上値を抑えた。尚グールズビー・シ […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/24)

昨晩は、大きな材料がなかったこともあるが、総じてやる気のない展開。本日も特別なことがなければ、同様の展開に留まりそうだ。 経済指標としては、豪8月消費者物価指数、トルコ8月設備稼働率と製造業信頼感指数、独9月ifo企業景 […]

本日の材料(2025/09/24)

ヨハネスブルグ市場休場(伝統文化継承の日) 10:30 (豪) 8月消費者物価指数 [前年同月比] (前回2.8% 予想2.9%) 10:30 (豪) 8月消費者物価指数 [前月比] (前回0.9%)12:30 (タイ) […]

昨晩のパウエルFRB議長発言(2025/09/24)

パウエルFRB議長発言「数四半期にわたり、一時的な物価上昇が起こる可能性が高い」「関税が継続的なインフレを招かないようにする」「FRBにとってリスクフリーの道筋はない」「雇用の下振れリスクが高まっている」「政策が過度に引 […]

昨晩の海外(2025/09/23)

昨晩の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、FRB要人から更なる利下げに否定的な発言が続いたことでドル相場を支えるも、米10年物国債利回りが、4.122%から4.149%に反発が限定されたことで大きな動きにつなが […]

FOMC後の発言から(2025/09/23)

 先週のFOMCを終了して、ドットチャートからは今年後2回の利下げが想定されているが、ブラックアウト期間を終了して、昨日からFRB要人の発言が続いている。以下がその発言の内容だが、内容的にはミランFRB理事を除いて、更な […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/23)

昨晩は、FOMCを受けたドル売りの反動的な買い戻しに、修正が優勢となった。ただ、総じて強い方向感は見えず、追いかけるのは避けて置きたい。 本日の金融政策としては、スウェーデン中銀やハンガリー国立銀行が、政策金利を公表する […]

本日の材料(2025/09/23)

東京市場休場(秋分の日) 14:00 (シンガーポール) 8月消費者物価指数 [前年同月比] (前回0.6% 予想0.7%)16:00 (南ア) 9月先行指数 (前回111.7) 16:15 (仏) 9月製造業PMI・速 […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/22)

今週は、日本では自民党の総裁を睨んだ展開、米国では、経済指標としてはPCE価格指数、発言としてはトランプ大統領が国連で演説、またFOMCを終了して、パウエルFRB議長を始めとして、FRB高官の発言が続くことで、今後の利下 […]

本日の材料(2025/09/22)

10:00 (豪) ブロック豪準備銀行総裁・議会証言(下院経済常任委員会)10:00 (中) 中国人民銀行・貸出基礎金利5年物公表 (現行3.5%)10:00 (中) 中国人民銀行・貸出基礎金利1年物公表 (現行3.0% […]

昨晩の海外(2025/09/20)

金曜日の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、米10年物国債利回りが4.108%から4.143%まで上昇し、ドルを支えた。発言としてはカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁の「今年あと2回、各0.25%の利下げが妥当と […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/19)

昨日はドルに買い戻しが出たが、あくまでFOMC後のドル売りの反動であって、追いかけるのは避けたい。 本日金融政策としては、日銀金融政策決定会合が政策金利を公表する。 広く据え置きが想定されており、これ自体の影響は少ない。 […]

昨晩の海外(2025/09/19)

 昨晩の海外市場は、米9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数や週間新規失業保険申請件数が予想より強い結果だったことで、米10年物国債利回りが、4.043%から4.137%まで上昇、ドルに買い戻しが優勢となった。尚、エスク […]

本日の材料(2025/09/19)

07:45 (NZ) 8月貿易収支 (前回-5.78億NZドル)07:45 (NZ) 8月貿易収支輸出 (前回67.1億NZドル)07:45 (NZ) 8月貿易収支輸入 (前回72.8億NZドル)07:45 (NZ) 8 […]

本日の材料(2025/09/18)

07:45 (NZ) 第2四半期GDP [前期比] (前回0.8% 予想-0.3%) 07:45 (NZ) 第2四半期GDP [前年同期比] (前回-0.7% 予想0.0%) 08:50 (日) 7月機械受注 [前月比] […]

昨晩の海外(2025/9/18)

昨晩の海外市場は、米FOMCで、6会合ぶりに政策金利が0.25%引き下げられ、声明で「雇用に対する下振れリスクが高まっている」と指摘されたが想定の範囲も、ドット・チャートで、年内にあと2回の利下げを見込むことが明らかとな […]

FOMCを控えて(2025/09/17)

本日はFOMCの結果を受けて相場に動きが出るか焦点となる。 一応0.25%の利下げが想定されており、これは一定の織り込みとなる。ただ、その場合では今回発表されるFRBスタッフの経済見通しやドット・チャートが大きな注目とな […]

昨晩の海外(2025/09/17)

昨晩の海外市場は、米8月小売売上高や輸入物価指数が予想より強い結果となったことで、米10年物国債利回りが4.024%から4.062%まで上昇、一時ドル買いとなるも、その後利回りが4.022%まで低下、ドル買いも限られた。 […]

今日の裏読み、表読み(2025/09/17)

 昨晩は、若干ドル売りが優勢となるも、FOMCを控えて様子見ムードが続いた。 本日はFOMCの結果を受けて相場に動きが出るか焦点となるも、サプライズの動きには留意しておきたい。 金融政策としては、カナダ銀行と米連邦公開市 […]

本日の材料(2025/09/17)

07:45 (NZ) 第2四半期経常収支 (前回-23.24億NZドル 予想-27.00億NZドル) 07:45 (NZ) 第2四半期経常収支・対GDP比 (前回-5.7% 予想-4.8%)07:45 (NZ) 第2四半 […]