どうなる?2025年の相場見通し

米ドル/円
ユーロ/円
英ポンド/円
カナダドル/円
スイスフラン/円
トルコリラ/円
南アランド/円
メキシコペソ/円
豪ドル/NZドル
米ドル/カナダドル
ユーロ/英ポンド
ユーロ/ポーランドズロチ

為替予想

昨晩の海外市場(2025/05/22)

昨晩の海外市場は、低調な米20年物国債入札もあって米長期金利が上昇、金利上昇を受けて軟調となったNY株価3指数を受けて、トリプル安を意識したドル売りが優勢となった。米10年物国債利回りは、4.605%と直近の上値を越えた […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/22)

昨晩は、リスクオフのトリプル安的な展開。ただ、具体的な材料は見えず、追いかけるのは避けたい。 本日の経済指標としては、日3月機械受注、英4月公共部門純借入額、 仏5月企業景況感・製造業景況感指数、トルコ4月設備稼働率と製 […]

本日の材料(2025/05/22)

08:50 (日) 3月機械受注 [前月比] (前回4.3% 予想-1.7%) 08:50 (日) 3月機械受注 [前年同月比] (前回1.5% 予想-1.8%) 08:50 (日) 週間対外対内証券売買契約等の状況 [ […]

昨晩の海外(2025/05/21)

 昨晩の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、揉み合い気味の展開。米10年物国債利回りは、4.430%から4.521%まで上昇、NY株価3指数は軟調な展開も影響は限られた。尚ピル英中銀MPC委員の「金利は低すぎる […]

デイトレード戦略=ポンドドル(2025/05/21)

ポンドドル:(予想レンジ=1.3310-1.3430)(基本戦略:戻り売りから押し目買い)戦略としては、1.3365-75と1.3395-05のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、ストップが1.3405-10越え、 […]

デイトレード戦略=ユーロドル(2025/05/21)

ユーロドル :(予想レンジ=1.1200-1.1320)(基本戦略:戻り売りから押し目買い)戦略としては1.1255-60と1.1285-90のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、ストップは1.1290-00越え。 […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/21)

ドル円 (予想レンジ=144.00-145.50)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)戦略としては、144.35-40と144.85-90のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、144.95-00越えをストップ、倍 […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/21)

昨日は、若干揉み合い気味も、米長期金利の高止まりにもドルが軟調な展開。直近の米長期金利の上昇は、ある意味悪い金利上昇と捉えれているようで、ドル相場を支えていないことは留意しておきたい。 本日の経済指標としては、NZ4月貿 […]

本日の材料(2025/05/21)

07:45 (NZ) 4月貿易収支 (前回9.70億NZドル) 07:45 (NZ) 4月輸出 (前回75.9億NZドル)07:45 (NZ) 4月輸入 (前回66.2億NZドル)07:45 (NZ) 4月通期貿易収支 […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/20)

昨日は、ムーディーズの米格下げの影響が限定されたこと、米露首脳会談を受けて、一時のリスクオフの動きも大きな混乱に至らなかった。ただ、米財政問題は今後も続くこと、ウクライナ情勢では具体的な決定はなく、今後も安心するのは時期 […]

本日の材料(2025/05/20)

10:00 (中) 中国人民銀行・5年物貸出基礎金利公表 (現行3.6%)10:00 (中) 中国人民銀行・1年物貸出基礎金利公表 (現行3.1%)13:30 (豪) 豪準備銀行・政策金利公表 (現行4.10% 予想3. […]

昨晩の海外(2025/05/20)

 昨晩の海外市場は、米4月景気先行指標総合指数が、市場予想通りの結果に留まり相場の反応は限られたが、米10年物国債利回りは、4.564%まで上昇後4.445%まで低下、ムーディーズの格下げの影響が限定されたことで、NY株 […]

デイトレード戦略=ポンドドル(2025/05/19)

ポンドドル:(予想レンジ=1.3220-1.3320)(基本戦略:逆張り)戦略としては、1.3265-70と1.3295-05のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.3225-35越え、1.3335-40、1.3 […]

デイトレード戦略=ユーロドル(2025/05/19)

ユーロドル :(予想レンジ=1.1150-1.1250)(基本戦略:逆張り)戦略としては1.1155-60と1.1185-90のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.1200-10と売り上がって、ストップは1.1 […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/19)

ドル円 (予想レンジ=145.00-146.50)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)従って戦略としては、145.15-25と145.75-85のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、145.95-00と売り上がっ […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/19)

週末のムーディーズの米国債の格下げで、週初から若干円買いが若干進んでいるが、ただ、米国の債務の悪化は、既に一定の織り込みがあることで、影響は更に拡大しない可能性には留意しておきたい。 今週は大きな米経済指標の発表はないが […]

トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談は(2025/05/19)

日本時間22時の予定

早朝オープン(2025/05/19)

若干ドルがギャップダウンでスタートしています。ドル円 145.268-461ユーロドル 1.11789-841ユーロ円 162.450-751ポンド円 192.504-193.121

本日の材料(2025/05/19)

イスタンブール市場休場(青年とスポーツの日)、オタワ市場休場(ビクトリア・デー)06:20 (米) ウィリアムズNY連銀総裁「挨拶」 07:45 (NZ) 第1四半期卸売物価指数 [前期比] (前回-0.1%) 08:0 […]

米格下げを受けて(2025/05/19)

16日、大手格付け会社ムーディーズが米国の格付けを、最上級の「Aaa」から「Aa11」へと1段階の格下げを発表しました。 この影響がどうなるか注目ですが、実際は、既にS&Pが2011年8月、フィッチ・レーティングが202 […]

昨晩の海外(2025/05/17)

金曜日の海外市場は、米4月住宅着工・建設許可件数や5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が予想を下回ったが、4月輸入物価指数やミシガン大学のインフレ期待が予想より強い結果となったことで、米10年物国債利回りが4.390 […]

デイトレード戦略=ポンドドル(2025/05/16)

ポンドドル:(予想レンジ=1.3220-1.3370)(基本戦略:逆張り)戦略としては、1.3275-80と1.3315-25のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.3335-40、1.3345-55と売り上がっ […]

デイトレード戦略=ユーロドル(2025/05/16)

ユーロドル :(予想レンジ=1.1130-1.1250)(基本戦略:逆張り)戦略としては1.1165-75と1.1195-00のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.1205-15と売り上がって、ストップは1.1 […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/16)

ドル円 (予想レンジ=145.00-147.00)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)従って戦略としては、145.35-45と145.85-05のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、146.05-10-と売り上が […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/16)

昨晩は、総じて揉み合い気味の展開。トランプ関税の影響が不透明で、ニュースで右往左往しても、当面は動きづらい展開が続きそうだ。 経済指標としては、NZ5月製造業PMI、日本の1-3月期GDP・1次速報値、3月鉱工業生産と設 […]

本日の材料(2025/05/16)

07:30 (NZ) 5月製造業PMI (前回53.2) 08:50 (日) 1-3月期実質GDP・1次速報値 [前期比] (前回0.6% 予想-0.1%) 08:50 (日) 1-3月期実質GDP・1次速報値 [年率換 […]

昨晩の海外(2025/05/16)

昨晩の海外市場は、米4月小売売上高や5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想より強い結果も、4月卸売物価指数、5月NY連銀製造業景気指数や週間新規失業保険申請件数が弱く、米10年物国債利回りが、4.540%から4.4 […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/15)

ドル円 (予想レンジ=145.50-147.50)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)従って戦略としては、146.45-50と147.10-25のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、順張りをしても146.40-5 […]

昨晩の海外(2025/05/15)

昨晩は、主だった米経済指標の発表のない中、米10年物国債利回りが、4.447%から4.540%まで上昇したこともあって、ドルに買い戻しが優勢となった。NY株価3指数はまちまちの展開、トランプ大統領の中東歴訪で、カタールが […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/15)

昨晩は ドルに買い戻し、クロス円に利食いが優勢となった。若干相場的には揉み合い気味となっており、特段大きな材料がでなければ、反動的な保合を前提に対応したい。 金融政策としては、メキシコ中銀が政策金利を公表する。0.50% […]

本日の材料(2025/05/15)

07:45 (NZ) 4月食品価格指数 (前回0.5%)08:50 (日) 前々週週間対外対内証券売買契約等の状況 [対外中長期債] (前回4352億円) 08:50 (日) 前々週週間対外対内証券売買契約等の状況 [対 […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/14)

ドル円 (予想レンジ=147.00-148.50)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)戦略としては、147.35-40と147.75-85のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、147.85-95、148.05-1 […]

昨晩の海外(2025/05/14)

  昨晩の海外市場は、米4月消費者物価指数が予想より弱かったことを受けて、ドル売りが優勢となった。米10年物国債利回りは、4.429%から4.505まで上昇したが、ドルを支えることはなかった。またサウジアラビアが、トラン […]

本日の材料(2025/05/14)

07:45 (NZ) 4月Eカード小売業販売高 [前月比] (前回-0.8%)07:45 (NZ) 4月Eカード小売業販売高 [前年同月比] (前回-1.6%)07:45 (NZ) 4月移住者及び訪問者数 (前回1.1% […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/14)

昨晩は、ドルに売り戻しが優勢となった。若干相場的には揉み合い気味となっており、特段大きな材料がでなければ、保合を前提に対応したい。 経済指標としては、NZ4月Eカード小売業販売高、日4月国内企業物価指数、豪第1四半期賃金 […]

昨晩の海外(2025/05/13)

昨晩の海外市場は、米中の共同声明で、両国が関税を115%引き下げると発表したことで、株価が大きく反発、リスクオンの展開となった。ただ、一応90日間の延期であり、まだまだ予断は許さない。また米10年物国債利回りが4.479 […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/13)

昨晩は、米中関税協議に一定の合意が見えたことで、リスクオンの展開も、関税の引き下げは、それまでの数字が大きかったことで、サプライズと捉えられているが、未だ中国の商品には、30%の関税が継続すること。また、7月9日の90日 […]

本日の材料(2025/05/13)

08:01 (英) 4月英小売連合・小売売上高調査 [前年同月比] (前回0.9% 予想2.3%) 08:50 (日) 4月マネーストックM2 [前年同月比] (前回0.8%) 08:50 (日) 日銀主な意見公表(4月 […]

デイトレード戦略=ポンドドル(2025/05/12)

ポンドドル:(予想レンジ=1.3220-1.3350)(基本戦略:戻り売り、押し目買い)戦略としては、1.3260-70と1.3300-10のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.3315-25越えで倍返し。ター […]

デイトレード戦略=ユーロドル(2025/05/12)

ドル円 (予想レンジ=1ユーロドル :(予想レンジ=1.1160-1.1280)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)戦略としては1.1205-10と1.1245-55のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.126 […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/12)

ドル円 (予想レンジ=144.65-146.50)(基本戦略:戻り売りから押し目買い)従って戦略としては、145.45-55と146.25-35のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、146.40-50、146.9 […]

今日の裏読み、表読み(2025/05/12)

週初は、10-11日に、ジュネーブで行われた米中閣僚級の貿易協議において、双方とも「著しい進展があった」と発表。また、プーチン大統領が提案したトルコでの和平交渉について、ゼレンスキー・ウクライナ大統領が「15日にトルコで […]

今週の焦点(2025/05/12)

今週は、また、米国の物価指数や小売売上高が焦点。特にトランプ政権の追加関税に懸念が高まる中、3月の駆け込み需要からの反動が、どういった結果で見えるか焦点となる。恐らく懸念が強いだけに、そこまでの一般のインフレ指数の上昇に […]

週初は(2025/05/12)

CNN報道:トランプ米大統領は10日、SNSのトゥルース・ソーシャルで、米中通商協議で「大きな進展があった」との見解を示した。トランプ氏の巨額関税で引き起こされた貿易戦争は緩和に向かう可能性も出ている。 を受けて、ドル円 […]

本日の材料(2025/05/12)

シンガーポールス市場休場(べサックデー)、 インド市場休場(釈迦生誕日) 08:50 (日) 3月経常収支・季調前 (前回4兆607億円 予想3兆7908億円) 08:50 (日) 3月経常収支・季調済 (前回2兆316 […]

昨晩の海外(2025/05/10)

金曜日の海外市場は、主だった米経済指標の発表のない中、トランプ大統領が「中国に対しては80%の関税が適切」などの見解を示したことで、一時ドル売りを強めた。ただ、週末を控えて様子見ムードの強い展開に留まった。米10年物国債 […]

デイトレード戦略=ポンドドル(2025/05/09)

ポンドドル:(予想レンジ=1.3200-1.3320)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)戦略としては、1.3230-40と1.3260-70のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.3285-90越えで倍返し。タ […]

デイトレード戦略=ユーロドル(2025/05/09)

ユーロドル :(予想レンジ=1.1280-1.1300)(基本戦略:押し目買いから戻り売り)戦略としては1.1205-15と1.1235-40のブレイクに注目して、ブレイクの場合上値は、1.1245-55越えで倍返し。タ […]

デイトレード戦略=ドル円(2025/05/09)

ドル円 (予想レンジ=144.65-146.30)(基本戦略:戻り売りから押し目買い)従って戦略としては、145.60-70と145.95-05のブレイクに注目して、ブレイクの場合、上値は、146.15-20越えで倍返し […]

今日裏読み、表読み(2025/05/09)

昨晩はリスクオンの展開も、トランプ大統領は数日以内に、『世界を揺るがす』発表をすると予告している。また「中国と関税に関して協議を開始」するとしている。週末になにかニュースが出る可能性があり、注意が必要。実際どういった内容 […]