2018年のユーロ/ドルはどうなる?年間相場見通しと戦略

【最新】2019年の相場見通しはこちら >> ユーロドル – 年間相場見通しと戦略【2019年版】

年初の動きが、年前半のユーロドルの方向性を示唆するか?

1.ユーロドルの注目点

 2018年のユーロドル相場の注目点としては、以下の通り。
・トランプ政権の行方
・FOMCの政策金利の行方
・ECBの出口戦略
・ドル・インデックスから見たユーロ相場
・ブレグジットの影響

■ トランプ政権の行方

 2017年はトランプ大統領に翻弄される相場が続いたが、2018年もトランプ・ゲートの行方やイスラエル問題など、トランプ大統領の発言や行動で、相場が荒らされそうだ。この点に関しては、どういったタイミングで出て来るのか、またどういった展開となるか不透明で注意が必要だが、注意点としては、やっと採決に持ち込まれた税制改革法が年末、議会を通過したが、これでトランプ大統領の経済政策も次の方策はなく、一定の打ち止め感が出る可能性を考慮しておきたい。

■ FOMCの政策金利の行方

 FOMCに関しては、2018年議長がイエレンFRB議長からパウエル新議長に交代するが、この手腕に大きな注目となる。ただ、パウエル新議長は、イエレンFRB議長の方針を踏襲すると見られ、その面では影響はあまりないのかもしれない。ただ、未だフィッシャー副議長の後任人事など不安感が強く、FOMCの連銀メンバーも入れ替わるが、今年はメンバーにハト派が、ブレナード理事以外は居なくなる。その面では、FOMCの強気転換がドル相場を支えると見るのが普通の反応となる。ただ、注意は例年、第1四半期の米経済が減速し易いこと。また以下のISM両指標の動きをご覧頂くと、この指標が「60」をピークに落ち込む傾向があることは注意となる。

 政策金利面では、12月のFOMCで、2018年に3回の利上げが想定されたが、この見通し通りの利上げペースに留まるのか、または米経済の動向を受けて、4回となるか、逆に2回に留まってしまうのか、大きな注目となる。
 ただ、前述の通り、議長の入れ替えや年初に米経済が減速を示しそうな環境からは、3月は利上げを見送り、6月、9月、12月の3回の利上げが想定通り実施されるとみておきたい。そうなると現在のFF金利が、2.00%~2.25%の誘導レンジまで引き上げられる。当然これは、ドルにプラスの影響の一方で、米長期金利から見るとFOMCの利上げ姿勢にも、なかなか金利が上昇しない可能性を指摘したい。
 以下は米国の2年物国債と10年物国債利回りのスプレッドだが、現在縮小傾向を強めている。過去を見るとマイナスになったケース(米10年物国債利回りが2年物国債利回りを下回る)が3回ほどあるが、こういった状態は政策金利の引き上げ局面では、よく発生する。注意しなければならないのは、その後金融事故なども含めて、米経済がリセッション入りするケースが多いことだ。


 そうなると2年物国債利回りが2%台まで上昇しても、10年物国債利回りは、テクニカル的に重要な3%台の戻り高値を超えることが出来ず、ユーロ圏の長期金利の上昇傾向と絡めるとドルの上値を押さえることになるのかもしれない。

■ ECBの出口戦略

 ECBは、2017年テーパリングの縮小を決定。2018年から資産購入額を月々600億ユーロから300億ユーロに減額。良好な景気回復から2018年の焦点は、資産購入を9月まで続けるとしても、現在適用しているマイナス金利の修正を決定するかとなる。この点は直ぐにとは思われないが、以下の独10年物国債利回りから見ると、オシレーターが上昇を示唆しており、2018年独長期金利は上昇傾向を維持しそう。レジスタンスを超えると独10年物国債利回りは、1%から2%がターゲットとなるが、その場合米10年物国債利回りの上げ渋りと合わせて、米独金利差の縮小が、ユーロ相場を支えるか注目したい。

■ ドル・インデックスから見たユーロ相場

 ドル・インデックスの長期の月足チャートを見て頂きたい。
 これを見るとドル・インデックスは、7-8年の下落と5-6年の上昇を繰り返しているが、そうなると現在の位置は2017年1月の高値をエリオットの第4波の高値をつけて、最後のクライマックス的な下落波動にある可能性が高い。特にユーロドル相場は、ドル・インデックスとの連動性が高いが、その面では、現状の安値圏を割れるかは不透明だが、85ポイントのサポートや80ポイントへの調整リスクとなる。これが2018年のユーロドル相場を押し上げる要因となるとみている。

 また2018年は中間選挙の年だが、ドル・インデックスのチャートに、米国の大統領の就任時期を合わせたのが以下のチャート。これを見ると共和党の大統領時はドル安傾向が強いことが見えており、現状の波動と合わせて考えても、少なくとも2018年1年は、ドルが軟調な展開を続けることが想定される。


 その場合ドル・インデックスから見た想定値は以下の通り。流石に80ポイントまでは考えていないが、少なくとも個別の相場のテクニカルと合わせても、85ポイント方向までの調整の可能性があると見たい。

■ ブレグジットの影響

 ブレグジットがユーロドル相場のどういった影響を与えるかは不透明だが、英国はこれから2019年3月の離脱期限まで、通商交渉、ひょっとするとスコットランドの独立など難題が山積みとなる。一方のEUサイドは現状維持であり、悪影響は少ないと見られる。そうなるとやはり、ユーロポンド相場の行方が焦点となりそうだ。
 以下のユーロポンドの月足チャートを見て頂きたい。チャートからは、ダブルトップ的な上ヒゲ持ち、如何にも下落しそうなチャートに見える。ただ、オシレーターは現状、上げも下げも微妙な感じで、この方向感がしっかりと見えるまでは、手を出しづらい。ただ、今後英国は、EUに対して、600億ユーロの清算金の支払いを余儀なくされる。支払時期や分割払いなどやり方はあるだろうが、少なくともこのフローの動きが、将来的にユーロポンド相場の下値を支える可能性もありそう。不透明感は残るが、今後のオシレーターの方向感の変化は、大注目となりそうだ。

 

2.ファンダメンタルズ面

 ファンダメンタルズ面からは、直近良好な回復が指摘されている。
 以下、ユーロ圏の経済を見る上で、代表的なPMI・速報の直近の推移を見ておきたい。
このPMIは、現在、景気の分水嶺となる「50」を上回り、総じて「50-55」ゾーンから堅調に上抜けが見えており、良好な状況が続きそう。こういった面が2018年のECBの金融政策を早期に、引き締めに向かわせる可能性があり、その場合ユーロ相場の押し上げ要因となると見ておきたい。

 

3.テクニカル面

 テクニカル面で、ユーロドル相場は、2015年から三角保合いを2017年の1月に1.0341まで下方ブレイクするも一時的な騙しとなり、逆にトリプル・ボトム形成となっている。騙された後、逆方向に動く、強い形が指摘されるが、現状この反発も1.2092で抑えられている。ただ、オシレーターは、未だ反転を維持しており、下値は特に1.1555の安値を維持すると強い展開が想定される。また割れてもサポートから1.1320-1.1450ゾーン、1.1115-20は堅調で、それ以前の保合いレンジの中心値となる1.10332は、当面維持されると見たい。リスクは1.0840の戻り安値割れ。

 一方上値は、1.20のサイコロジカルが押さえると上値追いは出来ないが、1.2092の高値や節目となる1.2095-1.2110を上値抜けることが出来れば、月足のネック・ラインと重なる1.2355-60から1.25のサイコロジカルなどの上昇期待となる。 

4.予想レンジと戦略

 それでは、総合的に2018年のユーロドル相場の展開と戦略を検討してみたい。
想定レンジは、1.1300~1.2500として、戦略はオシレーターの状況、ドル・インデックスからドル安が示唆されること、ECBの金融政策の変更などから、押し目買いで攻める形を想定したい。
タイミング的には、特にユーロドル相場は、新年度のポジション調整の動きから、例年1月2-3日に大きく動きが出る。この動きがもしユーロ買いで出るなら、年前半のユーロ買いとの見方を支持する見通し。ただ、注意はこの流れも、6月や7月の年央に、ユーロドルは、年初の動きから逆の動きとなる可能性があることは留意しておきたい。

 買い狙い場としては、まず、11月7日の安値1.1554を睨んで、1.16-1.170方向への調整での慎重な押し目買いから、1.20や直近高値となる1.2092を超えないなら利食いも、早々と超える動きからは、1.23-25などをターゲットとしたい。ただ、上昇スピードが鈍い可能性もあり、上ヒゲを描く動きでは利食いながらの対応が良い。
 また、もし1.1554を割れるケースでは、1.1320-1.1450ゾーン、1.1115-20と買い場を探すが、ストップや1.10のサイコロジカルや1.0840割れで対応するが、こういった調整となった場合、恐らく1.20を超えるような上昇は難しくなることで、逆に1.15ミドルから1.17ミドルが逆レジスタンスとなるケースでは、しっかりと利食わなければならない。また時期も重要で、前述の通り、調整的な下げが年央に出るようなケースでは、トレンドが変わる可能性があり、その場合、あまり買いは得策とならないことは留意していただきたい。

5.ユーロドル相場の主なマーケットカレンダー

 2018年のユーロドル相場に影響を与えると見られる主な重要材料は以下の通り。
また、発表予定やイベントは、現在把握できるものに限っていますが、変更や追加になることもあるので、その点は留意して対応して下さい。