
FX投資をしてみたいけれど、取引チャンスを狙ってずっと画面を見ているのは難しい、そう思ってあきらめていませんか?FXには常に画面を見ていなくても、自動的に売買をしてくれる自動売買という仕組みがあります。
この記事ではFXの自動売買のメリット・デメリットや、自動売買で成功するコツについて解説しています。FX自動売買のやり方や初め方を知りたい人はぜひ最後までお読みください。
FXの自動売買とは

FXの自動売買とはあらかじめプログラムされた取引ルールに従って、自動的にシステムが売買してくれる仕組みのことを指します。FXの自動売買は取引ルールを決めておけば、自分が仕事中や就寝中などでFXの画面を見ていなくても、要件を満たせば自動的に売買が繰り返されます。なお、この取引ルールのことをアルゴリズムと言います。
【FX自動売買の特徴】
- 取引ルール(アルゴリズム)に基づいて自動的に売買が行われる
- 利益を積み重ねていく
- 常にFX画面を監視している必要がない
FXの自動売買は、あらかじめ取引ルールを決めて自動的に売買する仕組み(システム)を作ることから、システムトレードとも言われます。ただし実際の自動売買は、必ずしも一から取引ルールを作り上げる必要はありません。すでにできあがった複数の取引ルールから自分の要望にあったものを選んで運用することも可能です。
FX取引を自動売買でおこなうメリット
FX取引で自動売買を利用するメリットは主に次の3つです。
- 売買タイミングを逃さない
- 感情に左右されない
- 専門的な知識がなくとも取引できる
それぞれ詳しく解説します。
売買タイミングを逃さない
FXの自動売買に対して、自分の判断でその都度取引する方法を裁量トレードと言います。裁量トレードは、自身の判断でスピーディに取引ができる反面、仕事中や就寝中の売買チャンスを逃してしまう可能性があります。自動売買であれば、あらかじめ定めた自動売買ルールを満たせば、自分がFXの画面を監視していない間も売買が行われるため、売買タイミングを逃しません。
【裁量トレードと自動売買の違い】
裁量トレード | 自動売買 |
自分の判断で、自分で売買する | 自動売買ルールに基づいて自動的に売買する |
感情に左右されない
裁量トレードの場合、損得感情が働き、売買タイミングを逃してしまう可能性があります。
例えば、含み益が出ているにもかかわらず「もっと利益が出るかもしれない」という欲が出て利益確定が遅れてしまい、最終的に価格が反転して損失になってしまった。逆に含み損が出ていて「いつか損失が回復するかもしれない」という根拠のない願望から損切りが遅れてしまい、損失を拡大させてしまった。裁量トレードではこのようなことが起こりえます。
自動売買であれば自動売買ルールに基づいて機械的に売買が行われ、トレードが感情に左右されることはありません。
【裁量トレードと自動売買の違い】
裁量トレード | 自動売買 |
トレードが人の感情に左右されがち | トレードが人の感情に左右されない |
専門的な知識がなくとも取引できる
裁量トレードの場合、為替レートがいくらの時に売買するのか、いくらで決済するのかといったタイミングは、チャートやテクニカル指標などを確認しながら決めていきます。一方、自動売買は、あらかじめプログラムされ、なおかつ既に実績のある自動売買ツールを選ぶだけですぐに始められます。そのため自動売買は、専門的な知識がなくても取引が可能です。
【裁量トレードと自動売買の違い】
裁量トレード | 自動売買 |
チャートやテクニカル指標から売買・決済タイミングを判断 | すでに実績のある自動売買ツールを選ぶだけで、相応の結果がでる可能性があるため、専門的な知識がなくても取引ができる |
FX取引を自動売買でおこなうデメリット・危険性
FXの自動売買は万能ではありません。以下のようなデメリットがあるため、注意が必要です。
- 相場の急変動に対応できない
- 裁量取引より手数料が高い
デメリットについてそれぞれ解説します。
相場の急変動に対応できない
FXの自動売買は過去の相場の値動きなどをもとにプログラムされているため、過去にない相場や、相場の急変動に対応できない可能性があります。自動売買は常にFXの取引画面を監視する必要はありませんが、完全放置をすると気がついたら大きな損失を抱えることもあり得ます。
直近で大きな価格変動が起きていないか、定期的にチャートをチェックしましょう。
またFOMCの政策金利発表や、米雇用統計、米消費者物価指数など、アメリカの重要指標の発表日前後は大きく為替レートが動くことがあります。多くのFX会社で重要指標の発表スケジュールを公開しているので、スケジュールをチェックして日程が近くなったら為替レートをチェックしておくことが大切です。
裁量取引より手数料が高い
自動売買は裁量トレードより手数料が高い傾向があります。
これは、FXの自動売買はより高い確率で投資家が成果を出せるように、日々改善が繰り返されているからです。また、自動売買の仕組みを常に稼働し続けるために、サーバーの維持管理が必要なことが理由として挙げられます。
自動売買は利益を積み重ねていく仕組みのため、トレード1件あたりの手数料が高いと、頻繁に利益確定されているもののあまり手取りの利益が増えていないと感じるかもしれません。
FXの自動売買ツールの種類【開発型・選択型】
国内FX会社が提供しているFX自動売買ツールは、比較的自由度が高い設定ができる「開発型」とあらかじめ用意された取引ルールの中から、自分に合ったものを選ぶ「選択型」に分類できます。両者のメリット・デメリットや、おすすめな人の特徴について紹介します。
開発型

売買設定を自分自身でプログラミングして設定したり、あらかじめプログラミングされた内容を編集したりできる、自動売買ツールです。自分でルールを決められるなど自由度の高い運用が可能です。
開発型自動売買ツールのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・自由度の高い ・自動売買ができる ・カスタマイズしやすい | ・FXに関する専門的な知識が必要 ・プログラミングや取引ツールの仕組みの理解が必要 |
開発型自動売買ツールは自分で売買の設定をするため、自由度の高い設計が可能です。また自分で開発するため、カスタマイズも柔軟に対応できるでしょう。ただし自動売買ツールは必ずしも一から自分で設定をプログラミングする必要はありませんが、あらかじめ設定した内容を編集する場合もあるため、少なくともプログラミングや取引ツールの仕組みは理解しておく必要があります。
開発型自動売買ツールがおすすめな人/おすすめしない人
【開発型自動売買ツールがおすすめな人】
- FX上級者
- テクニカル指標やチャート分析に長けている
【開発型自動売買ツールをおすすめしない人】
- FX初心者
開発型自動売買ツールを的は、自動売買システムを設定することで自動的に利益を生み出すことです。そのため開発型自動売買を使うには、テクニカル指標やチャート分析に長けていて、利益を生み出す仕組みを知っていることが前提になります。
選択型

選択型自動売買ツールとは、FX会社や他のトレーダーがあらかじめ設定している内容の中から選んで運用するものです。
選択型自動売買ツールのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・初心者でも始められる ・細かい設定は不要 | ・完全放置はリスクがある ・FXのトレード経験が身につかない |
選択型自動売買ツールは、すでにできあがっている自動売買システムの中から選ぶだけなので、FX初心者でも簡単に自動売買がスタートできます。しかし急な相場変動には対応できない場合があるため、こまめな運用状況の確認が必要です。重要指標発表前後の値動きにも注意しましょう。また初心者の段階であまり自動売買ツールに頼りすぎてしまうと、実際のトレード経験が身に付きません。運用経験を積みたい人は、並行して裁量トレードにもチャレンジしてみましょう。
選択型自動売買ツールがおすすめな人/おすすめしない人
【選択型自動売買ツールがおすすめな人】
- FX初心者
【選択型自動売買ツールをおすすめしない人】
- 自動売買ツールは完全放置しても良いと考えている
- FXのトレード経験を積みたい
選択型自動売買ツールは簡単に自動売買が始められるため、FX初心者に向いています。ただ、自動売買ツールにお任せしておけば安心というわけではありません。頼りすぎは禁物です。
FXの自動売買ツールの種類【リピート型・トレンド型】
自動売買ツールは、あらかじめ設定した条件を満たすたびに売買が繰り返される「リピート型」と、トレンドを追尾する機能がある「トレンド型」の2つに分類する方法もあります。両者のメリット・デメリットや、おすすめな人の特徴について紹介します。
リピート型

リピート型自動売買は、あらかじめ売買と決済する価格を決めておき、実際にその価格に到達したら自動的に売買と決済が繰り返される仕組みです。そのためリピート型注文は、一定の価格帯を何度も上下するレンジ相場で効果を発揮します。
具体的には、以下のようにさまざまな価格帯に、網の目のように注文を仕掛けておきます。
- 1米ドル99円になったら買い100円になったら決済売り
- 1米ドル100円になったら買い、101円になったら決済売り
- 1米ドル101円になったら買い、102円になったら決済売り
リピート型と自動売買ツールのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・レンジ相場に強い | ・完全放置はリスクがある ・トレンド相場に弱い |
リピート型自動売買ツールは、レンジ相場で強さを発揮します。しかし一方的な円安・円高局面では、未決済のポジションが増加してしまい、ポジションが増えることでロスカットになる可能性があります。
リピート型と自動売買ツールがおすすめな人/おすすめしない人
【リピート型自動売買ツールがおすすめな人】
- FX中級者
【リピート型自動売買ツールをおすすめしない人】
- 自動売買ツールは完全放置しても良いと考えている
- 基本的なテクニカル分析ができない人
リピート型自動売買の最大のデメリットはトレンド相場に弱いという点です。ある程度テクニカル分析でトレンドを見極めて、適切なポジションを保有しておくと大きな成果が期待できます。
トレンド型
リピート型自動売買ツールはレンジ相場に強い反面、一旦トレンドが発生するとあらかじめ設定した価格帯から外れてしまい売買が行われなくなる可能性があります。しかしリピート型自動売買ツールの中には、こうしたトレンド相場になった場合、トレンドを追尾する「トレンド型」もあります。
しかしトレンド型は、レンジ相場だけでなくトレンドも追尾して売買を繰り返してくれるメリットがある反面、売買方向とは反対方向にトレンドが動いた場合、大きな損失につながる可能性があります。
そのためトレンド系自動売買ツールは、あまり放置はせず、頻繁にトレンドのチェックができる方におすすめです。
ツールの種類別にFXの自動売買のやり方・始め方を知りたい人はこちらの記事も参考になります。
関連記事:FX自動売買の始め方・やり方を自動売買ツールの種類別に解説
FX初心者が自動売買を成功させるコツ
FX初心者でも自動売買で成功するコツは次の3つです。
- 少額から取引を始める
- 余剰資金で取引する
- メジャーな通貨ペアを選択する
それぞれ詳しく解説します。
少額でも資金に余裕を持っておく
初心者はまず少額から取引を始めましょう。ただし自動売買の場合は、複数ポジションを保有するため、評価損を抱えながら運用することになります。そのため必要証拠金ギリギリしか口座に用意していないと、すぐにアラートが発生し、ロスカットにつながりやすくなる点には注意が必要です。
自動売買の場合は、少額取引でも資金に余裕を持っておくことを心がけましょう。
余剰資金で取引する
余剰資金で取引をしないと、いつの間にか日々の生活に必要なお金まで使ってしまい、日常生活が困難になるおそれがあります。余剰資金で取引をするよう心がけましょう。これはFXに限らず、投資全般に言えることです。
余剰資金とは「当面使うことがないお金」のことで、次のように計算します。
余剰資金=毎月の手取り収入-日々の生活に必要なお金-近く使い道が決まっているお金
※日々の生活に必要なお金
・・・食費、家賃、住宅ローンの返済、光熱費、急な支出(例:医療費)など
※近く使い道が決まっているお金・・・車の購入、旅行費用、教育費など
メジャーな通貨ペアを選択する
メジャー通貨は流通量が多い通貨同士のペアのことで、具体的にはユーロ/ドル、米ドル/円、米ドル/英ポンド、米ドル/豪ドル、米ドル/カナダドルなどがあります。
初心者が自動売買でメジャーな通貨ペアを選択したほうが良い理由として、メジャー通貨は流通量が多く値動きが比較的安定していること、また通貨に関する情報が日本でも入手しやすいことが挙げられます。
FX初心者におすすめの自動売買サービス2選
FX初心者におすすめの自動売買サービスとして、トライオートFXとマイメイトの2つのサービスを紹介します。どちらもすでに用意されている自動売買システムの中から、自分に合ったものを選ぶだけで自動売買がスタートできます。
トライオートFXは、基本的なFX自動売買をまずは経験してみたいという方におすすめ。一方、マイメイトはエージェントというAIを搭載した可愛いらしいキャラクターが、常にトレードを学習し続けるという特徴があり、楽しみながらでFX取引をしたい方におすすめ。
トライオートFX

【トライオートFXの特徴】
- 選択型と開発型がある
- 取引コストが安い
- スマートフォンアプリでどこでも使える
トライオートFXは、すでに用意された自動売買プログラムの中から選ぶだけ。自動売買プログラムの過去の成績を見て、選ぶことができます。自分が仕事をしていても、就寝中でも24時間、取引チャンスを逃すことがありません。世界に一つだけのオリジナルプログラムを作ることも可能です。
【インヴァスト証券 トライオートFXの基本情報】
ツールの種類 | 開発型 選択型 | 取扱通貨ペア数 | 17種類 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨単位(南アランド/円のみ10,000通貨単位) | 取引手数料 | 1万通貨未満:1,000通貨あたり片道20円 1万通貨以上10万通貨未満:1,000通貨あたり片道10円 10万通貨以上50万通貨未満:1,000通貨あたり片道5円 50万通貨以上:無料 |
スマホアプリ対応 | 〇 | スプレッド | 変動制 |
無料デモ | ✕ | 提供会社 | インヴァスト証券 |
【トライオートFXがおすすめな人】
- FX初心者~上級者まで対応
- 安心して取引がしたい
【トライオートFXをおすすめしない人】
- 裁量トレードが大半の人
- デモトレードで練習したい
トライオートFXは選択型の自動売買ですが、自分だけの自動売買が作れる「ビルダー機能」も搭載しています。そのため初心者から上級者まで幅広いユーザーのニーズを満たすことができます。またインヴァスト証券は、スタンダード市場に上場しているインヴァスト株式会社の100%子会社です。上場グループとして安心して取引できる企業と言えるでしょう。
ただしデモトレードがないため、デモトレードでFXの感覚をつかんでからトレードを始めたいという人は注意が必要です。
マイメイト

【マイメイトの特徴】
- 選択型の自動売買ツール
- AIを活用したFX
- エージェントが常に学習し続ける
マイメイトはエージェントと言われるAIを搭載したキャラクターに、FXの自動取引を任せられるサービスです。直近の相場や取引結果をもとに、エージェントがトレードを常に学習し続ける点が、他の自動売買と大きく異なります。またエージェントは自分で作ることができますが、他のユーザーが作ったエージェントも選べます。
ツールの種類 | 選択型 | 取扱通貨ペア数 | 16種類 |
最低取引通貨単位 | 5,000通貨 | 取引手数料 | 無料 |
スマホアプリ対応 | ✕ | スプレッド | 変動制 投資助言報酬として1,000通貨あたり1円(税込)が含まれます。 またマークアップゼロモードの場合、投資助言報酬が無料 |
無料デモ | ✕ ただしエージェントの育成のみであれば無料でできる | 提供会社 | インヴァスト証券 |
【マイメイトがおすすめな人】
- FX初心者
- 中長期で運用したい
- 楽しみながら取引がしたい
【マイメイトをおすすめしない人】
- 自分でトレードをしたい人
マイメイトはAIにトレードをお任せできるため、初心者でも楽しみながらFXトレードを始められます。一方、自分の判断でトレードをしたいという人には向いていません。
まとめ
FXの自動売買とは、あらかじめプログラムされた設定に基づいて、自動的に売買が行われる仕組みのことです。FXの自動売買は、「開発型・選択型」「リピート型・トレンド型」の4種類があり、このうち選択型はあらかじめ用意された自動売買システムの中から選択するだけで、難しい設定は不要です。
またトレンド型は、売買方向とは反対方向にトレンドが動いた場合、大きな損失につながる可能性があります。リスクがゼロにはなることはありませんが、自動売買を始めたいFX初心者は、まず選択型、かつリピート型の自動売買から検討してみましょう。