
先週も苦戦でございました!
具体的には、以下の画の通り、5/16(土)朝時点の証拠金\1,796,013から、
5/23(土)マーケット終了時点の\1,706,421へ\89,592の減少となっています。
5月4週の弊社リアル口座成績
運用開始以来の損益曲線は、週末直前に若干戻すことが出来ましたが、それまでの前週は急角度に落ち込みました。
fx-onリアル口座損益曲線
個別のストラテジーの成績の中に前週の負けの要因を見れば、Energadeユーロドルの\-46,494と
Trandys WIDEオージー米ドルの\-30,431が主因であることが分かります。
一方で気を吐いたストラテジーは、G-TradeFive Sユーロ円、Siegeツꀀ ユーロドル、
Crossroadsユーロドル、46feet Skyツꀀ ポンド円といくつもありましたが、Energadeの大きな負け
トレードのインパクトが大き過ぎてトータルでは大きく負け越してしまいました。
個別ストラテジーの成績
痛い負けを記録したEnergadeユーロドルのトレードは、以下の画の取り5/14にエントリーした買い
ポジションをレンジ相場が継続する中で保有し続けていました。
その後の5/18~5/19にかけての300pips以上の一気の下げに引きずられ損切決済を強いられたものでした。
トレンドに乗って行くタイプのストラテジーですので、逆方向の急激な値動きが出た場合は為す術がありません。
今後、素直な上下トレンドが生じて成績を伸長させてくれることを願いつつ採用を継続して参ります。
Energadeユーロドル負けトレードの詳細
前週調子の良かったSiegeユーロドルは、2月以降成績を下降させてはいましたが、
ここ最近、復調して来ています。
成績を下降させた期間は、下の画の通り長い陰線の日足ロウソクが連続して続く急激な下降相場でしたが、こ
こ最近のロウソク足は小さく値動きが細かくなってきたことを表しています。
そして、下降相場で値動きが大きくなっても、それが連日続くことは無く、レンジ相場に入り落ち着きを見せる
ような相場であるため、コツコツと勝ちトレードを蓄積できています。
Siegeユーロドルの過去全期間のトレード実績
Siegeユーロドルに『売りに強いストラテジー』のアイコンが点いていますが、これは、稼働開始以降の
ユーロドルマーケットが下降する局面が長かったからで、本来は売り買い両方向に強いストラテジーです。
弊社ではユニットから外さずに運用を継続しておりますが、今後より一層の復調を期待して使い続けて行きたい
と思います。