レンジ相場とは?トレンド相場との見分け方や稼ぐために知っておきたいポイントを解説

FX投資を始めたいけれどリスクが心配という方は、レンジ相場狙いの取引がおすすめです。レンジ相場は値動きが比較的小さく、値動きの予想が付きやすいという特徴があります。

この記事では、レンジ相場の特徴やトレンド相場との見分け方、レンジ相場に向いているトレード方法について解説しています。これからFXを始めたい方、始めたけれどうまくいかないという方は、ぜひ最後までお読みください。

レンジ相場とは

FXにおけるレンジ相場とは、相場に方向感がないため一定の変動幅の間で価格が上がったり、下がったりを繰り返す状態のことで、「ボックス相場」「往来相場」とも言われます。レンジ相場は相場のトレンドを左右する材料がないときや、相場の先行きに不透明感が強いときに起こりやすくなります。

FX相場ではトレンド相場が3割、レンジ相場が7割と言われています。レンジ相場の特徴を理解して、トレードに活かすことができれば、FXの勝率は上昇するでしょう。

レンジ相場の特徴

レンジ相場は一定の変動幅の間で価格が上がったり、下がったりを繰り返すため、利益をコツコツと積み立てていく取引スタイルの方に向いています。しかし、一旦レンジ相場が崩れてトレンドが生まれると、大きな損失につながりやすいため注意が必要です。ここではレンジ相場の特徴について詳しく解説します。

コツコツ利益を積み重ねやすくリスクも比較的低い

レンジ相場は一定の変動幅で為替レートが上下するため、レンジ相場の上値圏まできたら売りエントリー、下値圏まできたら買いエントリーなど売買の判断がしやすく、乱高下する相場よりも扱いやすいと言えます。値動きの幅もさほど大きくならない傾向があるため、レンジ相場は比較的低いリスクで運用が可能です。

レンジ相場は値動きが比較的小さいため、利益が大きくなるかどうかは投資額次第です。しかし投資額が多ければ、1pipsあたりの損失が大きくなるため、大きな利益(値幅)を得ることが難しくなるでしょう。

レンジ相場は過度に大きな利益(値幅)を狙わず、コツコツと小さい利益を積み重ねていける方に向いている相場と言えます。

レンジブレイク時は値動きが大きい

レンジ相場は永久に続くことがなく、いつかは崩れます。レンジ相場が崩れ、上値や下値を抜けて上昇、あるいは下降と、いずれかのトレンドを形成することをレンジブレイクと言います。レンジブレイクが起こると方向感がなく、様子見ムードだった投資家の新規注文が集まったり、指値や逆指値注文が作動したりするため、値動きが大きくなる傾向があります。

大きな利益(値幅)を見込めない

レンジ相場は一定の値幅の間を上昇・下降する相場ですが、その変動幅は比較的小さい傾向があります。そのためレンジ相場では、1回あたりのトレードで大きな利益(値幅)を狙うのは難しいでしょう。

また、レンジ相場はいつまで続くか決まっているわけではありません。突然レンジブレイクが起こる可能性があるため、チャートパターン分析や、テクニカル分析を組み合わせて、ブレイクする兆候を見落とさないようにしましょう。

インジケーターによるレンジ相場とトレンド相場の見分け方

インジケーターとは、ローソク足チャートなどと重ね合わせたり、併用したりすることで相場分析をサポートする機能のことで、テクニカル指標とも言われます。FXではたくさんのインジケーターがありますが、ここでは代表的な3つのインジケーターを使ったレンジ相場とトレンド相場の見分け方について解説します。

移動平均線を使用する場合

移動平均線とは、一定期間の終値の平均値を1つの線で表したインジケーターです。10日平均、25日平均、75日平均などさまざまな期間の平均線を同時に表示することも可能です。さまざまな期間の移動平均線の方向や動きから、今後の相場の展開をある程度予測できます。

【移動平均線から確認できるトレンド相場のイメージ】
以下のチャートでは、移動平均線が斜め下に向かって延びているため、下降相場にあることがわかります。移動平均線はトレンドが強いほど急角度の上昇・下降線を描きます。

【移動平均線から確認できるレンジ相場のイメージ】
以下のチャートは3本の移動平均線がほぼ横ばいで推移しているため、明確なトレンドのないレンジ相場であることがわかります。

移動平均線でトレンド相場、レンジ相場を見るときは、移動平均線が水平に延びているか、角度を付けて上下に延びているかに着目しましょう。

ボリンジャーバンドを使用する場合

ボリンジャーバンドは米国の投資家、ジョン・ボリンジャーが提唱したテクニカル指標です。為替レートの値動きは95.45%の確率で2σと-2σの間で収れんするという統計学の考え方を用いた分析方法です。トレンド相場の場合、ボリンジャーバンドは大きくバンドの幅を拡大(エクスパンション)しますが、レンジ相場ではバンドがほぼ横ばいで推移します。

ボリンジャーバンドでレンジ相場か、トレンド相場かを判断したいときは、バンドの幅を確認しましょう。

【ボリンジャーバンドから確認できるトレンド相場とレンジ相場のイメージ】

RSIを使用する場合

RSIは、値上がり幅と値下がり幅から値動きの強さを数値化するインジケーターです。相場の売られすぎ、買われすぎを判断する際に利用され、RSIが30を割り込むと売られすぎのため買いサイン、70を超えると買われすぎのため売りサインとなります。

レンジ相場ではRSIが30~70の間で推移する傾向があります。したがって30を割り込むか、70を上に抜けたらトレンド発生。30~70の間で推移しているときはレンジ相場と考えると良いでしょう。

【RSIから確認できるトレンド相場とレンジ相場のイメージ】

レンジ相場になりやすい通貨ペアの代表例

経済圏が隣接している通貨ペアは、経済環境も似ていることからレンジ相場になりやすい傾向があります。例えば次のような通貨ペアです。

  • 豪ドル/NZドル(AUD/NZD)
  • ユーロ/ポンド(EUR/GBP)

逆にトルコリラ(TRY)や南アランド(ZAR)といった新興国通貨は値動きが大きく、レンジ相場にはなりにくい通貨のため、レンジ相場で利益を狙いたいときは避けた方が良いでしょう。

レンジ相場になりやすい通貨ペアを選ぶメリット

レンジ相場は値動きの幅が小さく、仮にトレードに失敗したとしても大きな損失につながる可能性が低いという特徴があります。またレンジ相場は上値に近づいたら売りサイン、下値に近づいたら買いサインである可能性が高いことから、初心者でも売買基準を簡単に把握できます。

レンジ相場になりやすい通貨は、こうしたレンジ相場の特徴を享受できる場面が多く、メリットが大きいと言えます。

FXでレンジ相場かどうか確認する際の注意点

レンジ相場ではレンジブレイクをしたと思いきや、レンジ相場の値幅の範囲内に再度戻ってきてしまう、「だまし」が起こることがあります。「だまし」とは、一般的な投資のセオリーとは異なる値動きをすることを表す用語です。だましを100%防ぐことはできませんが、少しでもだましのリスクを抑えるために次のことを心がけましょう。

  • 初心者のうちはレンジブレイクと思っても、もう少し待ってみる
  • 複数のインジケーターを組み合わせてみる

レンジブレイクはレンジ相場の上値・下値を「完全に抜けきった状態」のことを言います。少なくともレンジ相場を抜けきる前にエントリーはしないようにしましょう。またレンジ相場を抜けたとしても、だましに遭うことはあります。だましに遭う機会が多いと感じたら、完全に抜けてから、もう少し待ってみるのも有効なリスク回避対策です。

また「移動平均線とRSI」「ボリンジャーバンドとMACD」などで、どちらも同様のシグナルが出たらエントリーするなど、複数のインジケーターを組み合わせると、だましに遭う確率も減少するでしょう。

レンジ相場はFX自動売買が得意って本当?

レンジ相場は大きな利益を狙いにくい相場ですが、リスクが比較的低いことからコツコツ利益を積み重ねていくタイプのFX投資家に向いています。レンジ相場のトレードは、FXをこれから始めてみたいという方にもおすすめの取引手法と言えます。

しかし、相場の7割がレンジ相場と言われていますが、自分がトレードする時間帯にレンジ相場が必ず出てくるとは限りません。レンジ相場のトレード機会を逃したくない方は、FXの自動売買システムを活用してみましょう。

FXの自動売買システムとは、あらかじめ設定した条件に基づいて、自動的に売買や決済を繰り返す仕組みのことです。インヴァスト証券の「トライオートFX」は相場を24時間365日監視して、取引機会を逃しません。あらかじめ設定した条件で売買を繰り返す自動売買と、一定の値幅で為替レートが上下するレンジ相場狙いのトレードは、非常に相性の良い組み合わせです。

FX投資を検討している方は、自動売買ツール「トライオートFX」を活用した、レンジ相場狙いのトレードから始めてみてはいかがでしょうか?

関連記事:FXの自動売買とは?メリットやデメリット・初心者向けのコツ