NY午後

 NY午後の動向は既に静かな展開も、ドルが堅調な推移。米経済指標としては、7月卸売売上高や卸売在庫が予想を下回ったが影響は限定された。  ドル円は、安く始まった米国株が持ち直したことや米長期金利の上昇を受けて、111.28から111.64じり高、ユーロドルは、イタリアの財政不安などが和らいだことなどから1.1645まで買いが優勢となったが、その後ポンドの急落などもあり1.1566まで値を下げ、ポンドドルは英8月雇用指数が良好だったことで、1.3088まで上昇後、大口の売りに押され、更に英紙イブニングスタンダードが「英当局は欧州連合の前向きな声明を誤解している」とブレグジットに悲観的な記事が掲載されたことで1.2965まで売りに押された。ただ、その後ハモンド英財務相は「ブレグジットの交渉は、6-8週間以内での合意が可能」と述べている。  一方クロス円では、ユーロ円が129.83の高値から128.78まで下落、ポンド円も145.93から144.36、オージー円が79.51から78.92、NZD円が72.96から72.43まで売りに押されたが、カナダ円は、フリーランド加外相が「ライトハイザーUSTR代表と週末に協議」と述べたことで、NAFTA交渉に対する楽観的な見方から84.53から85.02まで反発した。ただ、その後トルドー加首相は、「カナダに不利益となるならば、NAFTAに合意しなくともよい」と述べている。