ユーロドルの30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。
現状の動きはバンドの上限をブレイクしての動きでバンドウォークとなっています。バンドの下限が横ばいからじり安といった動きであり、バンド幅は拡大しての動きです。ここからさらにバンドウォークから上値拡大といった動きになる可能性はありそうです。バンドの下限が上昇に転じれば一時的に調整の動きが入りそうです。
RCIで見ると、短期線は上昇して高値圏での動きです。目先は横ばいでの動きであり、これが高値圏での動きを維持するのか天井打ちから下落しての動きとなるのかで目先の流れは変わりそうです。一方、中期線は高値圏での横ばいです。これがすぐに天井打ちから下落といった動きにはなりにくいところであり、中長期的には底堅い動きが意識されそうです。仮に短期線が天井打ちから下落といった動きになっても押し目買い圧力が意識されそうです。