ドル円30分足

ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。

現状の動きはバンドの上限から調整の動きが入り、1σを意識しての動きとなっていましたが、ここにきて一気に下げ幅を拡大してバンドの中心線を抜ける動きとなっています。上値の重さが意識されている状況ですが、バンド幅は縮小傾向となっており、全体的な流れとしては方向感の見えにくい、レンジ圏での動きとなりやすい格好です。バンドの下限まで下落する可能性はありそうですが、バンド幅はそこまで縮小しているわけではなく、大きな動きにはなりにくいのではないかとみています。

RCIで見ると、短期線は天井打ちから下落しての動きです。そろそろ下値圏に入りそうで、そこからの動きに注目です。下落の勢いは強いのであっさり底打ちから上昇といった動きになる可能性もあるでしょう。一方、中期線は高値圏での動きです。天井打ち気配もありますが、下落の勢いは強まっていません。中長期的にはまだまだ底堅い動きが意識されやすく、短期線が底打ちから上昇となれば、再度買い意欲が強まる展開もありそうです。