
先週は、5月に入ってからのトレンドが継続しており円安・ドル高傾向となりました。
テラスユニットでは、「piranha AUDUSD」が2週連続での過去最高利益更新新と好調です。
来週に控えた伊勢志摩サミット前後で相場が変わる可能性があることや、それまでは様子見ムードで動きづらい相場であることなどから、相場の緩急が予想されます。テラスユニットではトレンドフォローを重視したストラテジーメインとしていましたが、「MAX USDJPY」の停止に伴い、今週ストラテジーを追加し、ユニットの調整をします。
今回の追加ストラテジーは、「バランス型」です。
トレンド相場であっても、レンジ相場であっても、バランスよく対応できるタイプで、最大ポジション数も少なく、過去の成績も期間別の差が少なく、安定感のあるストラテジーです。
今週追加のストラテジー「Omni-W EURUSD」
金の卵、初心者、過去最高利益更新ステータスが付いたベテランストラテジーです。
最大ポジション2、最大損失-120pips前後と低リスク設計でありながら、過去2年以上の成績も安定的です。
投資収益率を見ても
直近1ヶ月 : 28%
直近3ヶ月 : 34%
直近6ヶ月 : 92%
直近12ヶ月 : 122%
稼動以来 : 169%
どの期間を比べても順調に推移してきていることが分かります。
この2年間でユーロドルは長期下降トレンド、レンジ相場、チャイナショック、世界同時株安相場など様々相場を体験しており、「Omni-W EURUSD」の相場対応力の高さを感じます。
取引額 [ 10k ] で運用とします。
稼動開始から-500pipsになったタイミングで停止とします。
もうひとつの追加ストラテジー「PoletwinSW USDCHF」
こちらのストラテジーも「バランス型」です。
最大ポジション2、メインの損切りは100~150pipsの低リスク設計。そして、既に3年を経過している超ベテランストラテジーです。
スイスショック時付近でマイナス圏入りしていますが、その後は非常に安定した成績を見せています。
ロジックにはスイスフランの相対的な値動きを把握するマルチカレンシーロジックが搭載されているので対米ドルだけでなく他通貨に対してスイスフランがどのように動いているかも計算ロジックに含めています。
その為あまり過激なトレードもなく、トレード頻度も少なめとなっています。
投資収益率を見ても
直近1ヶ月 : 32%
直近3ヶ月 : 48%
直近6ヶ月 : 112%
直近12ヶ月 : 160%
稼動以来 : 278%
どの期間を比べても順調に推移してきていることが分かります。
2週連続で過去最高利益更新の「piranha AUDUSD」
先週は1トレードだけでしたが、下げ続ける相場で売りトレードで利確。2週連続での過去最高利益更新となっています。
2週間かけて下げてきた相場に対して、現在は反転を見越した「買い」を保有中です。
テラスユニットでは運用を継続していきます。
≪停止するストラテジー≫
・Cloud NINE GBPJPY
先週4連続損切りで-405pipsとなりました。買いと売りを交互に仕掛けるも共に逆を行く相場にマイナスを確定する結果となりました。撤退ルールの運用後-500pipsを越えたしまったので停止とします。
以下は、最新のユニット表です。