
スワップポイントは2ヵ国間の通貨の金利差調整分です。FXにおいて為替差益以外で利益を得られる方法で、金利差がプラスになっていれば売買せずに保有しているだけで利益を得られます。FXに興味がある方は、このスワップポイントについても理解しておく必要があります。そこで本記事ではスワップポイントで利益を得る仕組みやリスクなどをわかりやすく解説します。
スワップポイントとは

スワップポイント(金利差調整分)とは2ヵ国間の通貨の金利差のことを言います。この金利差を利用して、低金利通貨を売り、高金利通貨を購入すれば利益を得られます。たとえば金利-0.10%の日本円を売って、金利2.50%の米ドルを買った場合、2.60%の金利差が発生。この差額を利益として獲得できます。
反対に高金利通貨を売って、低金利通貨を買った場合は、その差額分のスワップポイントを支払う必要があるので注意が必要です。
スワップポイントはいつもらえるの?
スワップポイントは、保有しているポジションを翌営業日まで持ち越した場合(ロールオーバー)に発生します。そのため、その日中に決済するデイトレードやスキャルピングには、スワップポイントは付与されません。
FXの営業日の区切りは日本時間午前6時(冬場は午前7時)となっており、この営業日を跨いでポジションを保有していて、かつスワップポイントがプラスになっている場合に付与されます。基本は毎日発生しますが、付与されるポイントは日によって異なります。
スワップポイントのメリット
スワップポイントのメリットは、次の2点です。
- 売買しなくても毎日利益の発生を狙える
- 長期運用で大きな利益を狙える
金利差がプラスの状態を保っている場合は、そのまま保有しているだけで利益が蓄積されていきます。また、長期間保有することで、その利益は拡大。たとえば1日100円受け取れる場合、1年間保有したら36,500円の利益を得られます。
スワップポイントのデメリット
スワップポイントのデメリットは、次のとおりです。
- スワップポイントがマイナスになることもある
- 短期間で大きな利益は望めない
金利は各国の政策によって変動します。そのため、プラスの状態で購入してスワップポイントを得られていたとしても、保有しているうちにマイナスに転じる可能性もあります。マイナスに転じた場合は、今度はスワップポイントを支払う必要があるため、この点はデメリットと言えるでしょう。
また、メリットでも挙げたとおり、スワップポイントは長期保有で大きな利益を得られます。逆にいうと短期間で大きな利益は得られないということ。投資金額を上げればスワップポイントも大きくなるため、その分の利益も期待できますが、先にも述べているとおりスワップポイントはマイナスになることもあります。それだけリスクを抱えることになるので、少額でコツコツ蓄積させるのが、安全性の高い方法と言えるでしょう。
スワップポイントの計算方法

スワップポイントは「スワップポイント×日数」で計算できます。たとえばスワップポイント15円のトルコリラ/日本円の通貨ペアを1年間運用した場合、スワップポイントによる利益額は5,475円です。2022年11月11日現在では、1万トルコリラを購入するのに76,700円必要なので、利益率は7.14%になります。簡単に計算しましたが、スワップポイントは日々変動するものなので、当然ですが実際はこれよりも増減が発生します。
スワップポイントの高い通貨ペア
スワップポイントは通貨ペアによって異なります。また、FX会社によってもスワップポイントの設定が異なるので、スワップポイントを狙った取引をする場合は、通貨ペアと合わせてFX会社が提示するスワップポイントの数値も確認しておきましょう。ここでは比較的スワップポイントが高く人気のある通貨ペアを紹介します。
- トルコリラ/円
政策金利は13%。
- メキシコペソ/円
政策金利は8.5%。
- 南アフリカランド/円
政策金利は5.5%。
※2022年9月時点
日本をはじめ先進国ではコロナの流行によりゼロ金利政策を取っているため、メジャーな通貨と取引してもスワップポイントはほぼ発生しません。そのため、現在は経済成長のために外国から資金を調達する必要があるため、金利が高く設定されている政策金利が高い国の通貨と、金利が低く設定されている日本円のペアが狙い目です。です。ただし、新興国では政治・経済・社会情勢などにより相場が乱高下する可能性が高いので、経済状況などの情報を収集しつつ、ポジションの調整を行う必要があります。
スワップポイントの運用を成功させるポイント
スワップポイントの運用を成功させるためには、次のポイントを意識しておきましょう。
- 通貨ペアを分散して投資する
- 証拠金が必要十分な状態か定期的に確認する
- 低いレバレッジで取引する
また、これらに合わせて想定よりも金利が下がったり、レートの下げが激しくなったりした場合には早めに損切りをすることも心がけましょう。
通貨ペアを分散して投資する
投資の基本中の基本とも言える分散投資は、スワップポイントにおいても同じです。1つの通貨ペアに投資している場合は、その通貨ペアのスワップポイントが低下した際にその分利益が減少します。しかし、複数の通貨ペアに分散投資をすることで、1つの通貨ペアのスワップポイントが低下したとしても、別の通貨ペアのスワップポイントで損失をカバーできます。
証拠金が必要十分な状態か定期的に確認する
証拠金とは簡単にいうと担保のことです。FXではこの証拠金を担保に、証拠金の数倍の金額の取引ができるのですが、取引をするためには必要最低限の証拠金が求められます。これを必要証拠金と言い、口座の残高がこの金額を割り込んだ場合はロスカット(強制決済)が実行されます。
ロスカットはもともと損失の拡大を防ぐための仕組みですが、場合によってはロスカットされることによってスワップポイント分の利益よりも損失が大きくなる可能性があります。特に新興国通貨を扱う場合は、情勢によって相場が急暴落するおそれがあるので、必要証拠金の確認をこまめに行い、ロスカットにならないように注意しておきましょう。
低いレバレッジで取引する
スワップポイントもレバレッジによって変動しますが、レバレッジを2倍にすれば利益が出た場合も2倍になり、損失が出た場合も2倍になります。
たとえば証拠金を10万円を利用した場合で考えてみます。レバレッジ1倍だと「1メキシコペソ=10円」のときに1万メキシコペソを買えます。このとき1日あたり15円のスワップポイントがもらえたとしましょう。FXでは最大25倍のレバレッジがかけられるので、10万円の証拠金で25万メキシコペソにポジションを増やせます。この場合、1日あたりにもらえるスワップポイントも25倍されるため、375円になります。
一見、美味しい話のように見えますが、忘れてはいけないのがスワップポイントはマイナスにも転じるということ。プラスの場合は1日あたり375円受け取れますが、マイナスになった場合には支払わなければいけません。これが長期にわたるとロスカットのリスクが高まるため、低レバレッジでの取引を心がけましょう。
スワップポイントの注意点
スワップポイント狙いでトレードする際には次の点に注意しておきましょう。
- FX会社によってスワップポイントは異なる
- スワップポイントの利益に税金が発生する
- 土日はスワップポイントが付与されない
スワップポイントはFX会社によって設定が異なります。同じ通貨を取り扱っていても、A社よりB社の方が、利益が大きくなるケースがあるので、必ず各社のスワップポイントを確認しておきましょう。また、為替差益と同じくスワップポイントで得た利益にも税金がかかる点には注意が必要です。
FX会社によってスワップポイントは異なる
同じ通貨ペアでもFX会社によって付与されるスワップポイントは次のように異なります。
FX会社 | ポジション | 米ドル/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 | 南アランド/円 |
A社 | 買い | 103円 | 22円 | 160円 | 110円 |
売り | -106円 | -33円 | -190円 | -140円 | |
B社 | 買い | 103円 | 22円 | 14円 | 11円 |
売り | -128円 | -52円 | -19円 | -21円 | |
C社 | 買い | 110円 | 25円 | 16.1円 | 12.1円 |
売り | -110円 | -25円 | -16.1円 | -12.1円 | |
D社 | 買い | 95円 | 22円 | 14円 | 10円 |
売り | -98円 | -42円 | -17円 | -13円 | |
E社 | 買い | 135円 | 30円 | 13円 | 17円 |
売り | -155円 | -50円 | -33円 | -37円 |
※2022年9月23日現在
※D社は2022年9月22日時点
スワップポイントに限らず、各社の条件を確認せずにトレードをはじめてしまうと、得られるはずだった利益を逃すことになります。必ず各社が公表しているスワップポイントカレンダーをチェックして、できるだけ高いスワップポイントを設定しているFX会社を選ぶようにしましょう。
スワップポイントの利益に税金が発生する
為替差益で得た利益と同様に、スワップポイントの利益は課税対象となり、確定申告が必要です。獲得した利益には「所得税(15%)+住民税(5%)+復興特別所得税(0.315%)=20.315%」の税率が課されます。また、取引口座が法人か個人か取り扱いが異なり、法人の場合はスワップポイントが付与されたタイミングで、個人の場合は決済して受け取ったタイミングで課税対象となります。
投資家の多くは利益の一部を再投資することがほとんどで、その場合は納税の繰越しが可能です。しかし、こうしたケースでは脱税や申告漏れが発生することもあるため、確定申告の際は税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
土日はスワップポイントが付与されない
スワップポイントは原則、毎日付与されますが、土日祝日は例外です。いずれのFX会社でも土日の付与は行っておらず、土日分を含めた複数日分のスワップポイントを平日の指定曜日にまとめて付与するのが基本です。付与されるタイミングは次のように各社で異なります。
FX会社 | 土日分のスワップポイント付与タイミング |
A社 | 2営業日後 |
B社 | 2営業日後 |
C社 | 原則、水曜日 |
D社 | 原則、木曜日 |
E社 | 原則、水曜日 |
たとえば「スワップポイントの受け渡しを2営業日後」としているFX会社もあり、その場合は、水曜日から木曜日にまたぎ保有したポジションを木曜日に決済すると、休日である土日を無視した2営業日後の月曜日に3日分のスワップポイントが付与されることになります。
まとめ
スワップポイントは2ヵ国間の金利差を利用した投資方法です。プラスの状態を保てていれば、長期的に利益を得られます。特に新興国通貨を保有するのがおすすめですが、金利は政策によって変動するので、政治情勢が安定しない新興国通貨は1日のうちで急に暴落することもあります。その間に対処できなければ損失が拡大する可能性もあるという点は注意しておかなければいけません。
当然ですが、仕事中や用事で手が離せない間にこうした事態に陥ることも考えられます。インヴァスト証券では手が離せない時間帯にも自動売買による取引ができる「トライオートFX」を提供しています。あなたの代わりに24時間自動で売買するため、投資の好機を逃しません。
FXはさまざまな知識を得る必要があるため、はじめやすいとはいえ、投資初心者の方には難しい側面もあります。投資に興味はあるけど損失が大きくなるのが怖いという方はぜひ、「トライオートFX」の自動売買で感情に左右されない安全性の高い取引を狙いながらFXについて学んでみてはいかがでしょうか。