OCO注文とは?メリットやデメリット・注意点について解説

FX取引をしてみたいけれど、仕事や子育てが忙しくて常にFXの取引画面に向き合っている時間がない。そんな方でも、FXのOCO注文を活用すれば、リスクを抑えた取引ができるかもしれません。

この記事では、FXのOCOとは何かという基本や、メリット・デメリット、使い方について解説しています。FXは始めて見たいけれど、自分には難しいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

OCO注文とは

OCO注文とは、2つの注文を同時に発注し、1つの注文が約定するともう1つの注文がキャンセルになる注文方法です。OCOとは(One Cancels the Other)の頭文字をとったもので、2つの注文を同時にできることからツイン指値とも言われます。

以下OCO注文の具体的な使い方や、やり方を紹介します。

新規注文におけるOCO注文

米ドル/円の通貨ペアで1ドル100円のとき、OCO注文を利用すると、99円になったら買い注文、101円になったら売り注文という2つの注文を出すことができます。仮に1ドル101円になった場合は、101円の売り注文が約定となり、99円の買い注文がキャンセル、一方1ドル99円になり、買い注文が約定すれば、101円の売り注文はキャンセルとなります。

決済注文におけるOCO注文

OCO注文は主に決済注文で活用できます。例えば米ドル円の通貨ペアで1ドル100円のときに10,000通貨の買いポジションを現在持っているとき、101円の指値注文と、99円の逆指値注文を両方入れておきます。

仮に円安になれば101円で約定となり、10,000円の利益になります。逆に、円高で99円になった場合は10,000円の損失になりますが、それ以上の損失の拡大は防げます。

OCO注文のメリット

OCO注文をするメリットは次の2点です。

  • リスクをコントロールできる
  • 決済の手間を削減できる

それぞれ詳しく解説します。

リスクをコントロールできる

決済注文でOCO注文を活用すると、リスクをコントロールできるようになります。
例えば現在、さまざまな分析で「今後は長期で円安トレンドに向かう」と予想しているとします。このとき、現在米ドル/円の通貨ペアで1ドル100円のときに10,000通貨の買いポジションを保有し、さらに110円の指値注文と、99円の逆指値注文を両方入れておきます。

予想通り円安にトレンドに入れば、110円の指値注文を入れているため、110円まで円安が進めば10万円の利益が狙えます。しかし災害や要人発言などの理由で、大きく円高トレンドに変わってしまう可能性がないとは言えません。ただ、99円の逆指値注文を入れているため、大きく円高トレンドに変わって最終的に90円まで円高が進行したとしても99円に達した段階で約定となり、最悪でも10,000円の損失で済みます。

このようにOCO注文は、相場急変時のリスクコントロール方法として利用できるのです。

決済の手間を削減できる

OCO注文は2つの新規注文や決済注文を同時に出すことができて、為替レートが指定したレートになれば自動的に約定、及び決済が行われます。そのためOCO注文だけ設定しておけば、成行注文で注文したい価格になるまで、あるいは決済したい価格になるまで、常時FX画面を眺めて待っている必要はありません。

OCO注文は仕事や家事で忙しく、常時FX画面を見ながらトレードをすることが難しい方にとって、注文や決済の手間を削減できる注文方法と言えるでしょう。

また、自分でこの価格で売買したいと思っていても、いざ売買したい為替レートになると「もっと有利なレートで買えるかも知れない」と迷って、チャンスを逃してしまう方もいるかも知れません。しかし、事前にOCO注文しておけば、自分が迷っているにもかかわらず、事前に決めた値段で機械的に約定や決済が行われます。

OCO注文のデメリット

一方、OCO注文のデメリットにも着目してみましょう。

  • トレンド中でも決済される場合がある
  • 一部決済には対応していない

2つのデメリットについても詳しく解説します。

トレンド中でも決済される場合がある

OCO注文をすると、トレンドに乗ったのに途中で決済されることがあります。例えば今後は円安になるだろうと予想して、米ドル円の通貨ペアで1ドル100円のときに10,000通貨の買いポジションを現在持っていて、102円になったら売りの指値注文と、万が一のリスクヘッジのために、98円になったら買いの逆指値注文を両方入れておいたとします。

円安水準には向かったものの、思った以上に円安トレンドが長く続き最終的に105円まで円安になったとしても、102円で売りの指値注文を入れていたため、大きな円安トレンドだったにもかかわらず、20,000円しか利益が得られません。

このように、OCO注文はリスクヘッジにもなる反面、指定した価格によってはトレンド中に決済されてしまう場合があります。

この場合、OCO注文で2つの注文をするのではなく、逆指値注文だけ指定して、売りの指値注文を入れていなければ、もっと利益はとれていたかも知れません。しかし売りの指値注文を設定しておかないと、反転して円高になってしまい利益を得るチャンスを逃す可能性もあるでしょう。

チャートを見る時間がないときは、大きな利幅はとれなくても利益の確保を優先。チャートを常に見ていられるときはOCO注文は使わないなど、状況に応じて活用することをおすすめします。

一部決済には対応していない

OCO決済は、10,000通貨のうち5,000通貨だけ決済するなど、一部決済には対応していません。リスクを抑えて少額で取引をしたいときは、最初から1,000通貨単位や5,000通貨単位など、小さい通貨単位で注文を出しておく必要があります。ただこの場合、保有するポジションが増えて、保有ポジションの管理が煩雑になる可能性があります。

OCO注文の実践的な活用方法

OCO注文の活用は以下のようなケースで有効です。

  • レンジ相場が続くと考えられるケース
  • いずれかの方向にレンジブレイクする可能性があるケース
  • 利益確定と損切り注文を同時にしておくケース

各ケースについて、具体的に解説していきます。

レンジ相場が続くと考えられるケース

米ドル/円の通貨ペアでしばらく98円から102円の間で何度も推移するレンジ相場を形成していて、現在1ドル100円のとき、OCO注文で102円になったら売り注文、98円になったときに買い注文の2つの注文を同時に入れておきます。

レンジ相場を形成していることから、102円の売り注文が約定すれば、その後円高になり利益になる可能性が高いと推測できます。逆に98円の買い注文が約定すれば、円安になり利益になる可能性が高いと推測できます。

いずれかの方向にレンジブレイクする可能性があるケース

米ドル/円の通貨ペアでしばらく98円から102円の間で何度も推移するレンジ相場を形成していて、今後102円から円安方向に、あるいは98円より円高方向にレンジブレイクしそうなときにもOCO注文は活用できます。この場合、1ドル100円のときにOCO注文で102円のときに逆指値注文、98円のときに指値注文を入れておきます。

102円で約定し、予想通り円安方向にレンジブレイクすると大きな利益が狙える可能性があります。逆に98円で約定して予想通り円高にレンジブレイクした場合も、大きな利益を狙える可能性があります。

利益確定と損切り注文を同時にしておくケース

仕事や家事でFXのトレード画面をずっと注視していることができない方にも、OCO注文は有効です。
1ドル100円で10,000通貨の買いポジションを保有しているときに、OCO注文で102円での指値注文と98円での逆指値注文をしておくと、円安になり102円に達した場合は利益確定され20,000円の利益になります。一方、円高になった場合は損失になりますが、98円に達したときに損失が確定し、それ以上損失が拡大することがありません。

OCO注文を活用すれば、忙しくてチャートを常に見ていられない方でも、リスクコントロールをしながら取引が可能です。

OCO注文の注意点

OCO注文はスリッページが発生し、損失につながる可能性があります。為替レートは絶えず価格変動を繰り返しているため、自分が注文してからFX会社に注文が届くほんのわずかな時間帯で為替レートが変動してしまい、指定した価格通りに注文が成立しないことがあります。これをスリッページと言います。

1ドル100円で10,000通貨の買いポジションを保有しているときに、OCO注文で102円での指値注文と98円での逆指値注文をしていたとします。このときに仮に円高方向に向かい、スリッページが発生すると98円より円高の価格で決済されてしまい、20,000円超の損失になることがあります。重要な経済指標の発表前後はスリッページが発生しやすいため特に注意が必要です。

まとめ

FXのOCO注文とは、2つの注文を同時に発注し、1つの注文が約定するともう1つの注文がキャンセルになる注文方法です。OCO注文を活用すれば、レンジ相場が続きそうなときや、レンジブレイクしそうなときに有効な他、忙しくてFXの取引画面を見ている時間がない方でも、リスクコントロールをしながら取引ができるようになります。

FXをこれから始めてみたい人は、インヴァスト証券の自動売買システム「トライオートFX」を検討してみましょう。トライオートFXとは予めプログラムされた内容に基づいて、自動的に売買を繰りかえす自動売買システムです。また、AIに売買をお任せできる「マイメイト」という自動売買システムもあります。同システムは、AIが自己学習をし続けるという他社にはない特徴があります。

必ず利益が出ることを約束するものではありませんが、自分でFX取引をするのはまだ不安という人は、トライオートFXやマイメイトを活用してみましょう。