2018年1月13日(土)にETF自動売買セレクトがバージョンアップ!!
最低1口から自動売買セレクトを設定ができるようになりました。
バージョンアップした自動売買セレクトはこちら ETF自動売買セレクト
大変、お待たせいたしました!本日から自動売買セレクトの画面上で取引口数が半分にできるようになりました!
現在一番人気のナスダック100トリプル_スリーカードの推奨証拠金は約80万円ですが、今回の変更により簡単に約40万円に変更ができるようになっています。
自動売買セレクトの推奨証拠金について
もともとETF自動売買セレクトは1つのセレクトの推奨証拠金(運用資金)を50万円未満に抑えるように初期表示の取引口数を設定していました。ですが最近の相場の上昇により推奨証拠金が大きくなっています。
そのため、ツイッターやブログなどでも「推奨証拠金が高いよ・・・(涙)」というお声をいただくこともちらほら・・・。相場が上昇することで利益を上げる人が多くなるのはとても嬉しいのですが、運用資金が高くなることで投資へのハードルが上がるのは避けたい、そんな葛藤がありました。
実際に推奨証拠金がどれだけ変化したのかを比較してみました。自動売買セレクトリリース当初(2017年3月22.日)と本日時点の推奨証拠金の比較をしてみると「ナスダック100トリプル_追尾」では、8ヶ月間で+264,000円も増えています。
「ナスダック100トリプル_追尾」の推奨証拠金の変化
2017年3月22日時点 | 2017年11月30日時点 |
456,000円 | 720,000円 |
※自動売買セレクト ナスダック100トリプル_追尾 取引口数15口で計算
推奨証拠金(運用資金)は、必要証拠金×倍率※×口数×注文数で計算しています。
※倍率は、前日の終値と当日始値の乖離によるロスカットを回避するため最大下落幅を算出し、損失をカバーするための倍率です。
なんだか難しい式になっていますが、簡単にいうと自動売買をより安全に運用いただくために当社が設定している運用資金です。
取引口数変更に伴う推奨証拠金の変化
11月30日時点のETF自動売買セレクトの初期表示と口数を半分にした場合の推奨証拠金は以下となりました。
銘柄名 | 初期表示 | 半分設定時 | ||
口数 | 推奨証拠金額 | 口数 | 推奨証拠金額 | |
ナスダック100トリプル_スリーカード | 14 | 756,000円 | 7 | 378,000円 |
ナスダック100トリプル_追尾 | 15 | 720,000円 | 7 | 336,000円 |
金融株トリプル_スリーカード | 26 | 631,800円 | 13 | 315,900円 |
MSCIワールド_スリーカード | 27 | 544,320円 | 13 | 262,080円 |
MSCIワールド_追尾 | 17 | 533,120円 | 8 | 250,880円 |
S&P500ETF_スリーカード | 8 | 552,240円 | 4 | 276,120円 |
小型株_スリーカード | 13 | 532,350円 | 6 | 245,700円 |
テクノロジー株_追尾 | 35 | 661,500円 | 17 | 321,300円 |
※銘柄は一部抜粋、銘柄によって口数が半分に割り切れない場合、端数は切り捨てとなります。
取引口数の半分設定方法
- 自動売買セレクト画面の左下「ダッシュボード」内の取引口数の左側の矢印が緑色になっているのでここをクリックします。
自分の運用資金に合わせて矢印の右側を押すと取引口数を増やすこともできます。
- 取引口数が半分になり、推奨証拠金も減っています。取引口数が半分になったことにより期間実現損益なども変わりました。次へ進むボタンを押してください。
- 確認画面の注文確認で口数が変わっていることを確認します。変わったのは口数だけでその他の設定は同じです。
- 「利用開始」ボタンを押して設定が完了します。後は取引が開始するのを待つだけです。
今回の変更にて自分の運用資金に合わせて自動売買セレクト上で取引口数を増やすことも減らすこともできるようになりました。これまでETF自動売買セレクトの推奨証拠金(運用資金)が大きすぎてあきらめていた方は是非ご活用ください。