昨晩の海外市場は、トランプ大統領が、EU製品に対して110億ドルの関税導入を表明、IMFが2019年の世界経済の成長見通しを引き下げたこともあり、NYダウが238ドル安まで下落したことで、リスク回避的な動きが強まった。 ドル円は、米長期金利の低下を受けて110.98まで下落、ユーロドルは、明日のECB理事会を控えて1.1284まで反発、ポンドドルは、「メルケル独首相が、北アイルランドを巡るバックストップ措置について5年間の期限を設けることに前向き」との一部報道を受けて、1.3122まで上昇後、10日の臨時EU首脳会議を前に、メイ政権が労働党との協議が合意できず、1.3031まで下落、ユーロポンドは0.8652まで上昇した。また、一部通信社が、EU首脳声明草案として、「EUは一定の条件下で英国の離脱期限を再延期することで合意する方針」と報じたが、欧州議会選挙への参加などが条件となることで、実現は難しいとの見方から影響は限定された。 一方クロス円では、ユーロ円が125.13、ポンド円が144.80、オージー円が79.15、NZD円が74.86、カナダ円が83.33まで売りに押された。