ユーロドルの30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。
現状の動きはバンドの上限を意識しての動きです。バンドウォークのようにも見えますが、バンドの下限がじり高基調でありいつ調整の動きが入ってもおかしくはない状況です。バンドの下限の動きには注意が必要ですが、トレンドそのものは上向きであり、一時的に調整の動きが入っても底堅い動きで押し目買い優勢の流れとなるでしょう。
RCIで見ると、短期線は天井打ちから下落していましたが、中立水準までも下落せずに持ち直して高値圏に入っています。これがこの水準を維持するかどうかがポイントです。一方、中期線は高値圏での動きです。中長期的には底堅い動きが意識されやすく、仮に短期線が天井打ちから下落といった動きになっても、底堅い動きから持ち直す動きとなりやすいでしょう。