ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。
現状の動きはバンドの上限から調整の動きが入り、バンドの下限をひげでタッチする展開となりました。目先はそこからは持ち直しての動きであり、—1σを意識しての動きとなっています。バンドの上下限中心線は横ばいでの動きで方向感の見えにくいところです。バンド幅はそこまで狭いわけではありませんが、一応バンドの上限もしくは下限の動きには注意しておいた方が良いでしょう。
RCIで見ると、短期線は天井打ちから下落し、下値圏での横ばいとなっています。これがこの水準を維持するかどうかがポイントです。一方、中期線は下落しての動きです。中長期的には上値の重さが意識されやすい状況であり、仮に短期線が持ち直しても上値の重い展開が継続するのではないでしょうか。