昨晩の海外市場は、米8月製造業PMI・改定値やISM製造業景況指数が予想より弱い内容だったが、米最高裁がトランプ関税を違憲としたことで、米財政赤字への懸念が高まり、米10年物国債利回りが、4.244%から4.306%まで上昇したことで、ドル売りは限られた。尚、トランプ大統領は、「(米連邦控訴裁判所が先週違憲と判断した関税について)明日最高裁に上告する」、「迅速な判断を求める」、「早期の決断が必要」と述べている。
ドル円は、東京時間に氷見野日銀副総裁の発言が、利上げを急がない姿勢を示したとの見方が強まったこと、自民党の森山幹事長が辞意を表明したことなどから148.94まで一時円安が拡大も、その後147.94まで一時利食いに押され、ユーロドルは、1.1613まで下落、ポンドドルは、スターマー政権の大幅な人事異動や増税への警戒感を受けて、英30年物国債利回りが1998年5月以来の水準まで急上昇したが嫌気され1.3340まで売りに押された。
一方クロス円はNY株価3指数が軟調なこともあって、ユーロ円は173.41まで反発後172.64、ポンド円は200.28から198.32、オージー円は96.88から96.48、NZD円は87.18から86.81、カナダ円は107.97から107.30まで利食いに押された。