ドル円の30分足をボリンジャーバンドとRCIを使ってみていきます。
現状の動きはバンドの下限から持ち直しての動きで-1σを意識しての動きでしたが、ここにきて一気にバンドの中心線をブレイクして上昇し、目先はバンドの上限での動きです。ただ、上限では抑えられておりバンドブレイクからバンドウォークといった動きにはなっていません。バンド幅は緩やかに拡大していますが、それなりに拡大していたことなどもあり、調整の動きが意識されやすくなっている状況といえそうです。
RCIで見ると、短期線は上昇して高値圏での動きです。ただ、天井打ち気配が見えているので注意は必要でしょう。これが下落の勢いを強めると先行きに対する警戒感が強まりそうです。一方、中期線は底打ちから上昇しての動きです。下値圏からは外れてきており、中長期的には徐々に底堅い動きが意識されていくようになるものと思います。一時的に調整の動きが強まる可能性はありそうですが、積極的に売り込まれることはなさそうです。