取引ツールの見方 ホーム画面

FXやトライオート初心者の方でも取引ツールを使いこなせるよう、当記事では用語や使い方を分かりやすく解説していきます。
ホーム画面

ホーム画面では、口座状況と取引情報を確認できます。
口座状況・取引情報でそれぞれどのような機能があるのか、下記にて紹介していきます。
口座状況の見方

①バランスメーター
「バランスメーター」はトライオートのリスク・資金管理のための機能です。
ご資金(有効証拠金)に対する注文・建玉の割合を示しており、資金に対して注文が多いか・少ないかを表示しています。
バランスメーターについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
バランスメーター機能 | トライオートブログ|インヴァスト証券
②証拠金預託額
トライオートの取引口座に預けている残高です。
証拠金預託額には実現損益は含みますが、評価損益は含まれておりません。
③有効証拠金
証拠金預託額に加えて、現在保有している建玉による未実現の損益を含んだ金額です。現時点で保有しているすべての建玉を決済した場合に出金できる金額とも考えられます。
※すでに出金指示を出している金額は含まれません。
計算式は下記のようになります。
証拠金預託額±未決済建玉評価損益±未実現スワップ-出金指示額
④有効比率
「有効比率」とは、証拠金維持率とも呼ばれ、建玉を維持するために必要な資金がどれくらいかかるか、その余力を示す数値です。
有効比率が100%以下になるとロスカットとなり、強制的にすべての建玉が決済されてしまいます。
有効比率を参考にしながら、ロスカットとならないよう運用資金の余力を保ちましょう。
計算式は下記のようになります。
有効証拠金額÷必要証拠金額×100(単位は%)
⑤評価損益
⑥必要証拠金
現在保有している建玉の維持に最低限必要な証拠金の額です。
⑦発注可能額
新規の発注に利用できる証拠金の額です。
⑧発注証拠金
注文中(未約定)の新規約定に必要な証拠金の額です。
⑨口座状況詳細

口座状況の詳細を見ると、通貨ペア(保有建玉・未約定注文)の比率を確認することもできます。
⑩運用成績

実現損益を月日ごとに確認できる運用カレンダーも搭載されております。
過去1年間に実現した損益をカレンダー形式で確認できるほか、新規・決済の取引回数、銘柄(通貨ペア)ごとに実現した損益の集計を月次ベースで確認することができます。
実現損益は取引日ベースで計算されています。取引差損益、確定したスワップポイント損益(FX)、金利配当相当額(CFD)、金利調整額/分配金調整額(ETF)が含まれます。
※スワップ振替、金利調整額の振替については実現損益に含まれません。
日々の損益の把握やお取引状況の確認にご活用ください。
取引情報の見方

取引情報の欄では、稼働中、あるいは稼働を止めた自動売買ロジックやトレードの建玉の詳細を一覧で確認することができます。
上部の「アセット」「注文方法」「銘柄」「稼働状況」では条件に絞り込みを行うことができ、「並び替え」で日付順または評価損益順に並び替えることができます。
自動売買の詳細画面

1つの通貨ペアの自動売買をクリックした場合は、上記の画像のように、選択した自動売買に関する詳細の画面になります。
①自動売買の取引情報詳細
選択した自動売買の建玉数量・評価損益・実現損益・注文本数(かっこ内は稼働中本数)・稼働開始日を確認できます。
「全停止する」を押すと、新規注文が発注されなくなります。現在保有している建玉が決済されるわけではないため、現在の建玉も決済したい場合は、決済のための操作が別途必要となります。
「全停止する」横の「…」を押すと、自動売買グループ名の変更と自動売買の削除を行えます。グループ削除は、自動売買が稼働停止しており建玉がすべて決済されているときのみ操作が可能です。
②プライスチャート

プライスチャートでは相場の状況と設定されている注文の確認をすることができます。
ローソク足の変更や、各種インジケーターの表示、描画ツールなどをお使いいただけます。
③実現損益

実現損益のタブを選択すると、画像のように、選択している自動売買で得た実現損益の推移を確認することができます。
④注文設定

注文設定では、その自動売買またはトレードが、どういった設定値で注文されているのかを確認することができます。
一覧の右部にある「稼働」の緑のボタンを切り替えることによって、個別に新規注文の稼働・停止を設定できます。緑のボタンの右横にある「…」から注文設定の変更を行うこともできます。
右上の「一括変更」を押すと、注文設定を一括変更できる画面に移ります。

自動売買一括変更では、注文設定を一括で変更することができます。
注文一覧の右上の「選択項目の一括設定」を押すと、選択した注文の数値を一括で変更することができます。
「選択項目の一括設定」を押すと以下の画面になります。

選択一括入力の画面では、注文の変更を一定の数値に一括で変更したい際に便利です。
数値を入力後、「確認する」を押すと、自動売買一括変更の画面に戻ります。
⑤約定照会

約定照会では、すでに約定した新規・決済の注文の数量や取引価格、実現損益・累計スワップ・約定日時を一覧で確認できます。
右上で月日の範囲を指定して、表示する注文を絞り込むこともできます。
⑥建玉照会

建玉照会では、その自動売買において現在保有している建玉を一覧で確認できます。
建玉ごとの数量・注文中数量・取引価格・現在価格・評価損益・未実現スワップ・新規約定日時を確認できます。
また、「クイック」を押すと、建玉ごとの成行決済が可能です。