トライオートの基本

(ETF)気になる税金。確定申告はどうすればよいの?

get_post_meta($thumb_id, '_wp_attachment_image_alt', true)

こんにちは。

1月もそろそろ半ばにさしかかって来ました。年度末が近づいている、という事は今年も確定申告の時期が近付いているということ。

本日はトライオートETFの税制についてお伝えします。

トライオートETFは国内外のETFを取り扱っているサービスですが、税金に関しては現物のETFとは手続きが異なります。具体的にどういった手続きになるのかを、本日はご紹介します。

現物のETFであれば本来株のように特定口座での源泉徴収が可能なのですが、トライオートETFは為替リスクや手数料といったコストを無くすために【CFD】という仕組みを使っているため、FXや先物取引同様自分で確定申告をする必要があります。では、どれ位の利益が出たら確定申告が必要かと言うと、給与所得者の方であれば年間20万円を超える利益を得た時です。 以下、トライオートETFの税制の仕組みと確定申告に必要な書類の取得方法についてご案内いたします。

税率は一律

申告分離課税で税率は20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)となります。「自分から申告してわざわざ税金を納めたくない」と思う方もいるかもしれませんが、これはきっちり申告しておいた方がいいですよ。数年後忘れた頃に税務署から連絡があり追徴課税などということになったらそれこそ損失です。

課税対象

個人の場合、1月1日から12月31日までに確定した損益が対象となります。

FX・CFD等の利益=差損益-金利-必要経費

※評価損益は未決済のため、課税対象とはなりません。

必要経費も申告できる

確定申告時には取引に係った経費などを申告することもできますので、セミナーに参加した時の交通費や有料セミナーならその参加費、勉強するための書籍代など、領収書は残しておきましょう。

損失が出た場合でも確定申告

意に反して損失が出てしまったときも、損失の確定申告をしておくと翌年以降3年間、利益からその損失分を控除することができます。実は、トライオートETFは万が一損してしまっても、その損失を活かして翌年以降の取引で利益を得た場合には税金を減らすことができるのです。

繰越控除の適用を受けるには、毎年、必ず確定申告して損失の申告をします。これは取引がないなど確定申告が必要ない年でも、損失の繰越控除をしたいなら確定申告をし続ける必要があります。

※損失申告は、通常の確定申告書のほか、損失専用の申告書を提出します。

1年間の取引損益報告書は、トライオートETFの取引ツールにログインいただき、以下の手順で簡単に取得いただけます。

各種報告書の取得方法はこちら