えらぶ

認定ビルダー「為替研究所_コアレンジャー改_豪ドル/NZドル」について

get_post_meta($thumb_id, '_wp_attachment_image_alt', true)

 こんにちは。為替研究所のYukiと申します。認定ビルダーに選んで頂き、今回は私の一番得意な通貨ペアでもある豪ドル/NZドルで設定を作ったので、その設定を解説します。

 私は豪ドル/NZドルを自動売買だけでなく裁量トレードまでやっていて、ブログでもほぼ毎週豪ドル/NZドルに絞った相場見通しを解説し、去年はこの通貨だけで300万円以上稼いだ「豪ドル/NZドル馬鹿」なのですが(笑)、実は、私が豪ドル/NZドルに興味を持つようになったのは、元をたどればインヴァスト証券さんのコアレンジャー_豪ドル/NZドルを運用したのが始まりでした。

 今回の設定は、その「本家コアレンジャー」をリスペクトしながら、そこから相場を研究し、ある程度実績も出せるようになった私が、「コアレンジャー超え」を目指して作ったものです。

1.為替研究所_コアレンジャー改_豪ドル/NZドルの特徴

 この戦略は、1.0~1.14という、直近5年以上のレンジを全てカバーした上で、2019年1月からのバックテスト結果で収益率87.84%、20万円以内から始められるというなかなか面白い戦略です。

※2021年7月時点。シミュレーション結果であり、将来の利益を保証するものではありません。

 豪ドル/NZドルという通貨ペアは、「豪ドルを買ってNZドルを売る(売りなら逆)」というように、豪ドルとNZドルを逆方向でトレードする通貨ペアなのですが、この2つの通貨は、

・どちらもオセアニア諸国の通貨
・どちらも中国経済の影響を大きく受ける
・どちらも先進国の中では元々高金利だったが、今はかなり利下げしている
・どちらも緩やかに長期間経済成長が続いている
・どちらも公的債務残高が少なく、財政リスクが低い

というように、特徴が非常に似ているため、為替もほぼ同じような動きをするものです。

豪ドル/円とNZドル/円のチャート(2015/1/1以降) 出所:筆者作成

 ちなみに豪ドル円とNZドル円の日々の値動きで相関係数を取ると、0.957という驚異的な相関度を誇り、とてつもないレベルの連動性の高さであることが分かります。

その結果、豪ドル/NZドルという通貨ペアは、非常にレンジ相場になりやすい通貨ペアで、実際に2015年以降の相場で見ると、以下のように1.0~1.14で綺麗なレンジ相場となっております。

豪ドル/NZドル 週足チャート(2015/1以降) 出所:トライオートのツールより

 このように、レンジ相場になりやすい通貨ペアなので、高い時に売って、安い時に買う自動売買にはうってつけの通貨ペアと言えます。

 この天然レンジ通貨ペアとでもいうべきものを使って、高い利回りを目指すのが、今回の「為替研究所コアレンジャー改豪ドル/NZドル」です。

2.為替研究所_コアレンジャー改_豪ドル/NZドルの具体的な設定

 設定としてはシンプルで、以下のようにレンジを分けてトレードするものです。

出所:トライオートのツールより筆者作成

具体的には

・売りサブレンジ:1.1~1.14に80pips間隔で売り仕掛け
・売りコアレンジ:1.075~1.1に20pips間隔で売り仕掛け
・両建てレンジ;1.05~1.075に20pips間隔で両建て仕掛け
・買いコアレンジ:0.997~1.05に20pips間隔で買い仕掛け
・利幅は全て80pips

というものです。以下、何故こういう設定にしたのかを説明していきます。

まずこのレンジの決め方については、豪ドル/NZドルの分布レートを取ると、以下のように、まるで正規分布のような図になり、真ん中あたりは発生頻度がかなり高い反面、外の方は頻度が低い結果になっています。

出所:筆者作成

ただ単に0.25刻みで分けただけなのに凄く綺麗な分布図になってますね(笑

これを見ると若干上の方が発生しやすい(高めにいきやすい)ことが分かりますが、これについては、オーストラリアとニュージーランドを比べると、

人口(2,499万人VS495万人)
GDP(13,379億ドルVS2,015億ドル
貿易総額(7,986豪ドルVS1,101NZドル)

というように、基本的にはオーストラリアの方が国力が強いのが原因と考えられ、特段違和感はないかなと思います。

このことは下値の1.0の底堅さからも分かり、1.0というのはつまり豪ドル=NZドルになるということですが、そこまで下がると急反発しやすい傾向が過去のチャートを見ても見て取ることができます。

実は2015年より前の期間を取ると、1.14を超えていた時期はあるものの、1.0を明確に割り続けたことは存在せず、その点からも豪ドル/NZドルについては、下での買いは積極的に、上での売りは慎重にいった方がいいことが分かります。

出所:トライオートのツール画面より

何故過去においては1.14より上だったのが最近はレンジになっているかというと、豪ドル/NZドルという通貨ペアは、政策金利差との連動性が非常に高いのですが、その政策金利差がここ数年間はかなり低く安定しているのが原因です。実際に、政策金利差とレートの値動きを見比べた図が以下の通りです。

出所:筆者作成

このように2015年以降は政策金利の差がほとんどない状態が安定して続いている結果、豪ドル/NZドルも安定しており、長期で見ると、豪ドルの方が金利が高い時期が多かったため、豪ドル/NZドルも比較的高値を付けていたことが分かります。

この政策金利の見通しについては、今のところNZの方が先の利上げを示唆しており、NZは2022年7-9月での利上げ示唆もあり、一方で豪は2024年までは利上げはないとRBA声明で言われています。

ただ逆に言えばあと1年くらいはどちらも据え置きが基本線で、またこれからコロナの状況や世界的な金利状況が変われば、当然見通しも変わってくるであろうものの、豪とNZはコロナ感染や経済状況的にもかなり近いことを考えると、そこまで大きな違いが出てくるとも考えづらいと見ています。

こうしたことから、

当面は1.0~1.14のレンジ想定で問題なさそう
1.05~1.075の最頻レートは両建てで積極的に取りにいきたい
下がった時は積極的に買っていきたい
売りは1.1くらいまでは積極的にいけるが、1.1を超えると少し慎重に行きたい(そのため売りのサブレンジでは80pips刻みにした)

と考えて、このような設定にしました。

なお、利幅の80pipsについては、トライオートFXのバックテスト機能を使って2019年1月からの数値を取ってみると、20pipsや40pips等より80pipsの方が成績が良く、また私が過去にバックテストした時も80pipsくらいが一番良いと出て、ATRをとっても80pipsくらいなのでそうしました。

本当は本家コアレンジャーをリスペクトして、コアレンジは20とか40pips、サブレンジは80pipsみたいな設定にしようと思っていたのですが、バックテスト結果ではコアレンジも含めて80pipsくらいにした方が成績が良さそうだったので、バックテスト結果を信じてこの利幅にしました。

この設定で推奨証拠金を見ると1セット20万円くらいで、これなら試しにやってみる上でもやりやすいかなと思います。興味があれば、まずは少額からでも試してもらえればと思います!

3.最後に

豪ドル/NZドルという通貨ペアは、天然のレンジ通貨でありますが、豪とNZの金融政策によっては、今後レンジから外れそうになってくることもありえます。

私はこの通貨ペアを裁量トレードでもやっており、ブログでは過去にどういうトレードをして、今どういうポジションを持って、そのポジションをどの辺りで利確するかまで完全公開しており、また基本的には毎週豪ドル/NZドルの見通しも書いています。

他にもTwitterや質問箱ではいつでも質問も受け付けておりますので、もし気になることがあれば何でもご質問頂ければと思います!

ブログ:為替研究所

――――――――――――――――――――――――――――――
※上記ブログのリンク先の掲載内容は、インヴァスト証券株式会社が何ら保証するものではなく、一切の責任を負いません。