キャラクター
損益曲線から「エージェント」を探す方法

エージェント選びにも役立つ! 損益曲線の見方とチェックすべき情報

2022年3月30日

エージェントの詳細画面で損益曲線をよく目にすると思いますが、利益が出ている・出ていないという点以外にも注目したいポイントはあります。

本記事ではエージェントの損益曲線から読み取れる情報や、それによるエージェントの選び方について紹介します。

損益曲線から最低限チェックしておきたい情報

マイメイト「エージェント」の損益曲線の見方
エージェントの損益曲線
(画像は参考例、取引画面より)

ランキングなどからエージェントの詳細画面へ移行し、SCOREの画面で「損益曲線」のタブを押すと、上のようなグラフを見ることができます。

エージェントが過去の期間でどれくらいの利益・損失を出したのかを示すものですが、ここから読み取れる情報は様々です。中でもチェックしておきたい主な情報は以下の3つです。

  1. 期間別の損益状況
  2. 累積損益の形
  3. 白い価格の線

期間別の損益状況

マイメイト「エージェント」の損益曲線 期間で見る
損益曲線の画面右上に期間を設定するタブがあります
(画像は参考例、取引画面より)

期間は「過去30日間」、「過去90日間」、「過去180日間」、「過去1年間」、「全期間」の5種類あり、右上のタブで設定できます。

期間を過去30日間に設定すれば、「目先の相場におけるエージェントのトレード成績の推移」を確認でき、1年間に設定すれば、「中長期間の相場におけるエージェントのトレード成績の推移」を見ることができます。

この成績の推移を見ることは大切で、例えば1年間で利益を上げているエージェントでも、期間30日ではうまく利益を上げられていないケースもあります。期間別で成績推移を確認し、「現在の相場でも活躍しそうなエージェントなのか?」ということもチェックしましょう。

累積損益の形

マイメイト「エージェント」の損益曲線 右肩下がり
累積損益が右に向かって下がっているようだと…
(画像は参考例、取引画面より)

オレンジ色の累積損益は、そのエージェントが期間中に獲得した利益や損失の累計です。

過去から現在にかけて(グラフ上では左から右にかけて)、右肩上がりにオレンジの累積損益が増えている方が良いエージェントとなります

上の画像ではオレンジの累積損益が右に下がっていく形となっているので、現在にかけてうまく相場に対応できていないということが分かります。

累積損益の形をチェックするときは、期間も複数見ておきましょう。過去1年間では綺麗な累積損益の形をしていなくても、過去90日間では右肩上がりに綺麗な形をするケースもあります。

青い棒の「評価利益」と赤い棒の「評価損失」

グラフ上では青い棒の評価利益(含み益)と赤い棒の評価損失(含み損)も表示されます(詳しい見方は次の「注目したい主な損益曲線のパターン」で紹介)。

1点気を付けたいのは、現在(グラフ右の方)の累積損益が大きく積み重なっていると同時に評価損失の赤い棒も大きいケースです。その評価損失次第で最新の累積損益は変化する可能性があるので、そうしたエージェントを選ぶ際には注意しましょう。

白い価格の線

マイメイト「エージェント」の損益曲線 白い価格の線
白い「価格」の線が上昇し、「累積損益」も上向いているケース
(画像は参考例、取引画面より)

損益曲線のグラフには白い「価格」の線も表示されています。通貨についてあまり詳しくないという人は、マイメイトに慣れてきてからのチェックで問題ありません。

価格もあわせて見ると詳しく分析ができます。例えば上の画像は白い価格の線が上昇し、累積損益も積み重なっている例で、「価格が上昇しているときにも、うまく利益を積み上げられた」ということが分かります(後述の「白い価格の線をあわせて考える方法」という項目でも紹介)。

注目したい主な損益曲線のパターン

損益曲線を読み解くことでエージェントの特徴をイメージでき、それはエージェント選びに役立ちます。

エージェント選びの参考となる損益曲線の主なパターンを3つ紹介します。

なだらかに右肩上がり

累積損益がなだらかに右に向かって積み重なっているケース
(画像は参考例、取引画面より)

上の画像は、期間を過去90日間に設定した損益曲線で、累積損益は現在に向かってなだらかに上向いています。

この損益曲線を描くエージェントの特徴は?

累積損益が少しずつ上昇していることから、コツコツと取引し、利益を上げるエージェントと考えられます。

大きく上昇・下落するような相場でも、価格は小さく上下動しながら推移するもので、その上下動でコツコツ買い・売りをすれば、アクティブに利益を狙えるようになります。

オレンジの累積損益の積み重ねに大きく凹んだ箇所がないのは、ここ90日間においてはうまく相場に対応できた証でしょう。

階段のような右肩上がり

階段を一段一段作るように累積損益が増えているケース
(画像は参考例、取引画面より)

上の画像は階段のように累積損益が増えている例です。

階段の一段を作る前には、青い棒で示された評価利益(含み益)も伸びていることが特徴です。

この損益曲線を描くエージェントの特徴は?

「なだらかに右肩上がり」のグラフを描いていたエージェントはコツコツと利益を積み重ねていたのに比べ、このエージェントは1回の利食い幅が大きいため、こうしたグラフを描きます。

1回の利食い幅が大きいのは、価格の上昇・下落の勢いのまま含み益を伸ばそうとするトレードスタイルだったと考えられます。「なだらかに右肩上がり」の損益グラフを描いていたエージェントとは異なるトレードスタイルです。

「上昇もしくは下落のトレンドの流れに沿って、じっくり利益を狙ってほしい」と考える人は、こうした損益曲線を描くエージェントに注目してみるのもいいでしょう。

ドカンと右肩上がり

急激に累積損益が膨らんだケース
(画像は参考例、取引画面より)

上の画像は過去90日間の損益曲線です。グラフ右の方の現在付近で、累積損益が大きく増えていることが特徴です。

また、青い棒の評価利益もこれまで紹介してきた損益曲線の例よりも、大きく伸びている箇所があります。

この損益曲線を描くエージェントの特徴は?

このエージェントは少ないトレード回数で、ドカンと大きな利益を上げられたことで、上のような損益曲線となりました。

青い棒の評価利益も大きく上に伸びているのは、現在の価格トレンドで最大限利益を得られるポイントまで、利益確定を我慢していたと思われます。

ただし、損益曲線を見ると、左の方の過去の局面ではマイナスを出すトレードもしています。白い価格の線が利益を出したときと比べ、上下動が少ないことから、このエージェントは「大きなトレンドでは利益を出せるかもしれないが、値動きの小さい相場展開はあまり得意ではない」という可能性も考えられます。

(まとめ)損益曲線をエージェント選びに活用するための着目点

損益曲線のグラフを見る上でのポイントをまとめます。

損益曲線の推移だけに目を向けない

損益曲線を見る際、過去に「利益を出していた」、「損していた」という点だけに目を向けているのは勿体ないです。

注目したい主な損益曲線のパターン」でも紹介したような方法で、エージェントの過去の取引傾向から、今後の取引をイメージすることで、エージェント選びの精度は向上するでしょう。

自分好みのエージェントが見つからない、次に稼働させたいエージェントをどう決めよう……、などと悩んでいた人はエージェントの特徴を把握することも意識してみてください。

エージェントの特徴を分散させるか? 集中させるか?

特徴が似たようなエージェントを複数体稼働させるか、それとも特徴が異なるエージェントを稼働させるか、は判断が別れるポイントでしょう。

これまで紹介してきた「なだらかに右肩上がり」「階段のような右肩上がり」「ドカンと右肩上がり」の損益曲線を描くエージェントをバランスよく稼働させる方法も考えられます。

一方で、「ドカンと右肩上がり」の損益曲線を描いていたエージェントだけで複数体稼働させた場合、利益を中々上げづらい時期はあるものの、急に相場が動いたときには大きく利益を上げる、という運用をするかもしれません。

こうしたチームを組むような視点も持ちながら、エージェント選びを考えると、マイメイトの運用の幅は広がります

白い価格の線をあわせて考える方法も

少し為替相場に関する知識が必要となる方法ですが、白い価格の線もあわせて見ると、エージェントの特徴をさらに詳しく分析できます。

例えば白い価格の線が上昇しているときに、オレンジの累積損益や青い棒の評価利益が増えていれば、「上昇相場でうまくトレードできた」と読み解けます。

他にも、白い価格の線がジグザグと上下のどちらにも方向感なく動くときに調子を落としているなら、そうしたトレンド性のない相場ではそのエージェントを選ばない、という判断もできるでしょう。

このように白い価格の線の動きと損益の動きも見ると、今の相場でそのエージェントを稼働させた方が良さそう・控えた方が良さそう、という判断の参考にすることができます

最後に

エージェントを選ぶ際にはエージェントの特徴を知ることが大切で、損益曲線からもそれをできることが分かったと思います。

損益曲線と共に、エージェントの取引履歴もあわせて見ることで、分析の精度はさらに向上するでしょう。エージェントを様々な視点で観察すると、新たな発見もあるので、ぜひトライしてみてください。

こんな記事も読まれています

マイメイト運営

MAiMATEの公式ブログを運営しています。マイメイトに関するニュースやお知らせなど全般について情報発信をします。

Mai mate

トレーディングは楽しい!でも時に孤独。
今損切りすべきか、はたまた待つべきか。
不安を解消してくれる信頼できるパートナーがいれば…
そんなあなたと一緒に戦うあなただけのAIパートナー。それがMAiMateです。

PAGE TOP マイメイトをひらく