HOME >利益相反管理方針>利益相反管理方針について

利益相反管理方針

1. 目的

インヴァスト証券株式会社(以下、「当社」といいます。)は、金融商品取引法および金融商品取引業等に関する内閣府令に従い、 お客様の利益を不当に害するおそれのある取引(以下、「利益相反取引」といいます。)を適切な方法により特定・類型化し、お客様の保護を適正に確保するために利益相反取引を管理する方針を定めましたので、当社の利益相反管理方針の概要を公表いたします。

2. 利益相反取引の特定・類型化

利益相反取引とは、当社又は当社グループ会社(以下、当社等といいます。)とお客様の利益、または当社等のお客様相互の利益が相反しお客様の得られる利益を不当に害するおそれのある取引をいいます。当社は、利益相反取引をあらかじめ次のとおり特定・類型化します。
これらの類型は、あくまで利益相反取引の有無の判断基準に過ぎず、これらに該当するからといって直ちに利益相反取引となるわけではありません。また、必要に応じ、追加又は修正を行います。

お客様と当社等 お客様と当社等の他のお客様
利益対立型 お客様と当社等の利害が対立する取引 お客様と当社等の他のお客様との利益が対立する取引
競合取引型 お客様と当社等が同一の対象に対して競合する取引 お客様と当社等の他のお客様とが競合する取引
情報利用型 当社がお客様との取引を通じて入手した情報を利用して当社等が利益を得る取引 当社がお客様との関係を通じて入手した情報を利用して当社等の他のお客様の利益を得る取引

3. 利益相反取引の管理方法

当社は、利益相反取引を管理するため、以下に掲げる方法その他の方法を選択または組み合わせることにより、お客様の保護を適正に確保いたします。

(1)対象取引を行う部門とお客様との取引を行う部門を分離する方法
(2)対象取引またはお客様との取引の条件または方法を変更する方法
(3)対象取引またはお客様との取引を中止する方法
(4)対象取引にともない、お客様の利益が不当に害されるおそれがあることについて、お客様に適切に開示する方法
(5)当社の独立した部署が適切に監視する方法

4. 利益相反管理体制

当社は、利益相反取引の管理を行うにあたり、独立した内部監査部門が、定期的に業務運営体制および取引内容を監査検証いたします。

5. 利益相反管理の対象となる会社の範囲

当社においては、現在、利益相反の対象となるグループ会社はありません。

2022年5月11日
インヴァスト証券株式会社