えらぶ

【山中康司監修_ストラテジスト_ナスダック100】レポート

get_post_meta($thumb_id, '_wp_attachment_image_alt', true)

有名ストラテジストによる将来の相場予想をもとに、インヴァスト証券が作成した新しい自動売買ロジック「山中康司監修ストラテジストナスダック100」がトライオートETFの自動売買セレクトに追加されました!

本レポートでは有限会社アセンダント取締役、山中康司氏の監修した「山中康司監修_ストラテジスト_ナスダック100」について、2023年5月末までの想定レンジとその根拠について解説します。

1.自動売買セレクト「ストラテジスト」

今回の有名ストラテジストロジックは、「将来の相場予測」に基づいた想定レンジ設計という観点で作成されています。

自動売買セレクトにおける、過去の期間収益率やリスクリターン評価、推奨証拠金等は参考になりません。推奨証拠金ではなく、運用資金の目安を参考にした上で運用の検討をしてください。
自動売買プログラムを選択する上では、ストラテジストの解説レポートを確認し、

①運用銘柄がロジックの設定レンジ内で推移するか
②ストラテジストの相場予測の考え方が腑に落ちるか
③最終的に上昇方向に相場が推移するか


という点から自動売買プログラムを選出して頂けますと幸いです。

2.概要

2- 1. 設定値

銘柄:ナスダック100
想定期間:2022年12月~2023年5月末
運用資金目安:310,650円
利確幅:5ドル
※上記運用資金目安は1セットあたりの運用資金目安です。
 ご注文セット数に応じて、運用資金目安を調整してください
例)2セット稼働する場合
   1セットあたり運用資金目安円×2=2セット分の運用資金目安

ストラテジスト想定値
想定レンジ上限 :350ドル
想定レンジ下限 :270ドル

出所:トライオートETFのシミュレーション画面よりインヴァスト証券作成

2-2.注意点

ストラテジストによる相場想定は、2022年12月時点のものです。
今後の相場状況等の変化により、想定が変更される可能性がございます。
相場の状況と、解説レポートの内容、及び自動売買ロジックの注文設定をご確認いただき、お客様のご判断のもとで運用をご検討ください。

3.想定レンジ根拠

●はじめに

今回のトライオート戦略では、これまでと異なり買いのETF銘柄と売りのETF銘柄として以下の2つを選択しました。どちらも2022年12月末から2023年5月末の期間での運用を想定しています。

 ・買い:パワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ(QQQ)

 ・売り:エネルギー・セレクト・セクター SPDR®ファンド(XLE)

市場を取り囲む環境が同じ中で買いと売りと方向性が異なる選択をするにあたって、現在の市場環境について最初に見ておきます。

ETF市場でも株式市場に最も影響を与えるのは米国の金利動向ですが、政策金利は現在の3.75%~4.0%から2023年の3月FOMCまでに5.0~5.25%まで利上げが行われ、そのピーク金利が9月まで続き、9月FOMCで緩和に転じるというのがコンセンサスとなっています。

その背景にあるのは依然として高い水準にあるインフレを抑えることですが、米国CPIは6月に9.1%でピークをつけ、10月には7.7%とほぼ年初の水準へと戻しています。しかし、FRBが考えるインフレ・ターゲットは2.0%であり、ターゲット到達への道筋が見えるまでは引き締めスタンスを維持することとなりますが、2022年3月の最初の利上げから2023年3月までわずか1年間の間の利上げ幅は5%にも達することとなり、この急激な引き締めが景気後退につながる可能性は相当に高いと言わざるを得ません。

●買い:パワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ(QQQ)

こうした急激な引き締めは株式市場にとっては悪材料となり、代表的な米国株価指数は2022年に大きく下げることとなりました。今回取り上げるパワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ(QQQ)はナスダック100指数に連動するETFですが、ナスダック100はNYダウやS&P500に先立って2021年11月に史上最高値16,764.86ドルをつけ、2022年10月の安値10440.64 ドルまで6,306.22ドル、率にして37.6%もの調整を見ています。

上述の通り米金利の上昇は悪材料ではあるものの、株式市場は好材料も悪材料も先取りしますので、現在の米国株価指数は政策金利5.0%の世界と景気後退リスクを織り込んだが故の急激な調整が入り、現在は既に目先の安値を見た可能性が非常に高いと考えられます。

今後の動きを考えると安値を更新するよりも買い戻し局面が続くであろうこと、その場合も最も下げ幅が大きかったナスダック100指数の戻しが一番大きくなるであろうことから2023年に向けての買い銘柄として、ナスダック100連動のパワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ(QQQ)をピックアップしました。

次にここからの値動きと利確幅について考えます。実際のQQQ週足チャートをご覧ください。ここではトライオートETFと同じTradingViewのチャートを使います。

出所:トライオートETFより山中氏作成

ナスダック100指数連動ですからQQQも2021年11月に史上最高値をつけ、その後の下げで2022年10月に安値をつけています。この安値を更新しない前提で考えていますので、2022年6月安値と重なる「270ドルを下値の目途」としました。

いっぽうでどこまで上がるのかは史上最高値とその後の安値からのフィボナッチ・リトレースメントで計算し、61.8%戻しと重なる「350ドルを5月末までの上値の目途」としました。

値幅については、下値と上値とのレンジが80ドルとなりますので、5%の4ドルから10%の8ドルを考え、「値幅としてキリのよい5ドル」としました。