金の卵おじさんが投資初心者の奥さんにマネーハッチを薦めてみた

[no_toc]

みなさん、こんにちは。金の卵おじさんです。

今回は、投資初心者の私の奥さんにマネーハッチを薦めてみたのでそれを記事にしてみました。
これからマネーハッチをスタートされる方にとって、はじめる際のヒントになると思います。

マネーハッチは、投資に縁遠いご兄弟や奥さんでも投資ができるようにとイメージして作った商品です。

クレジットカードのポイントを原資に実際のお金を使って投資を体験することができるので投資初心者の家族にも積極的に薦めることができます。投資を理解するには実際のお金で体感することが一番早いと考えていますので、元手をかけずに始められるマネーハッチは投資の入り口としてはかなりハードルが低いのではないかと思っています。

本題に入る前に、投資初心者の私の奥さんの投資バックグラウンドを軽くご紹介させていただきます。

  • 36歳3児の母。
  • 生命保険は掛け捨てではなく積立、そして利回りが低い学資保険など資産運用と生命保険が合体した金融商品を選好していた。それらの実際の運用先がETFや一般的な投資信託、あるいは国債であることは知らない。
  • 営業マンのアドバイスをそのまま聞くタイプ。
  • 最近は夫のアドバイスを聞くようになり掛け捨て生命保険に一本化。
  • iDeCo(イデコ)や積立NISA、マネーハッチを開始。昨年から仮想通貨トレードも遊びで始めた模様。

多くの投資初心者の方と同じように私の奥さんも基本的に保険の方のアドバイスのままに商品を選択していたようです。もちろん証券会社の口座をつかって株式を購入したこともなければ投資信託を選んで購入したこともありません。

バックグランドの話は、ここまでとして本題。
このように投資に関して、私の奥さんは典型的な初心者です。

※マネーハッチ画面は、2019年5月20日にリニューアルいたしました。詳細はこちら。掲載画像は作成時点のマネーハッチ画面の画像となります。

 

まずは口座開設してみた

以前にインヴァストカードを作ってマネーハッチを始めるためには「インヴァスト証券」の口座が必要だと教えていたのでスマホだけで口座開設申込をしていました。
個人情報を登録し、マイナンバー通知カードと免許証をスマホのカメラで撮って結構サクッと口座開設完了。(マイナンバーカードがある人は免許証不要)
とても簡単だったそうです。

インヴァスト証券ホームページ(スマートフォンサイト)

口座開設フォーム(スマホ版)

次にMyページログイン

1,2日でMyページのログインIDとパスワードが簡易書留で自宅に届いたそうです。
即座にスマホからインヴァスト証券のHPへ。そしてMyページにログインしたそうです。
ここまではかなりスムーズ。

ホームページの右上にログインボタンがあります

IDとパスワードを入れてログイン

そのあとです。
Myページにログインした瞬間、どこをクリックしていいのか分からなかった様子。
隣にいた私が「マネーハッチのボタンクリックするんだよ」と教えたあとにマネーハッチにログインできました。そして、チュートリアルが始まり、そのまま難なくインヴァストカードの申し込みに行けたようです。
Myページに軽くご立腹でした。

MyページTOP画面

チュートリアル(3STEPで完了です)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]Myページごちゃごちゃしすぎでどこタップしていいかわかんない。
デザイン古いし。クレジットカードはどこで申し込むのよ?(怒) [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]カードはマネーハッチから申し込んで。
ボタンタップして入れば多分分かるから。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]チュートリアルに沿っていったらできたー。
マネーハッチにログインした後は迷わなかったけど、マネーハッチに入るまでがみんな分らないと思うよ!どこ行けばいいの?って感じで。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]おっしゃるとおりです。
貴重なご意見ありがとうございます。改善のため努力させていただきます! [/speech_bubble]

 

注意!インヴァストカードはマネーハッチからしか申込みできません

インヴァストカードをチュートリアル画面から申し込みし忘れても、メニューの「積み立て原資を貯める」からインヴァストカードを選択して申し込み手続きをとることができます。

マネーハッチスマホ画面(右上のメニューを表示)

「インヴァストカード」を選択

「登録する」をクリックすると申込画面に遷移します

メールで「1,000円」入りましたとの通知が来た

インヴァストカードの申込みをして、カード発行会社のJACCSさんでの審査が完了すると「1,000円」の積み立て資金が最初にプレゼントされます。
そのメールが皆さんの元に行きます。(カードが届く前に入金されます)

メールを見た奥さんは「まだなにもしてないけど?」という様子で、メールのリンクをタップしてMyページにログイン。Myページからマネーハッチのボタンをクリックして画面を見ると、口座状況に1,000円が入っていることをすぐに確認できたようです。

ご存知ない方も多いようですが、インヴァストカードを作ると積立投資用に1,000円プレゼントされるキャンペーンを実施していますので、このお金は怪しいお金ではありません。安心してお使いください。

メニュー「口座状況」で1,000円のプレゼントを確認

ちょっと興奮した買い付け

その後、月曜日に「買い付け」のメールが届いたそうで、その時に若干興奮したようです。
(最初の買い付けはプレゼントの1,000円分が原資になっています。)

トライオートETFは、買い付け後にメールがリアルタイムで届きます。
マネーハッチは、「トライオートETF」というインヴァスト証券の取引口座でETFを買い付けしていますので約定メールは「トライオートETF」から届きます。

トライオートETFからの約定メール(イメージ)

もちろんマネーハッチの「ダッシュボード」にも反映されています。
私の奥さんは、デフォルトで設定されている「世界株ETF自動売買」という投資スタイル、世界の80%をカバーする株式が原資産のETFに投資したようです。

チュートリアル後に投資スタイルの変更等をしなければデフォルト設定の「世界株ETF自動売買」のままとなります。
奥さんは、これなら少額で始められるし「時間があるときにちょっと調べてみようかな」と思ったくらいの感覚で選んだようです。
記事を書いている段階ではすでに利益確定の決済をしたようで、画像にポジションはありませんでした。

マネーハッチ口座状況画面(総合損益)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]なにもしてないのに、メールきたー!
なんか買ってるしー。ワクワクするー!! [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]原資は1,000円だからねー。
多分最初は10円とかの損益のレベルだよ。しかも、世界株ETFだからビットコインとかのノリで爆上げを期待しないしちゃダメだよ。
今でも十分上昇している方なんだから。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]うん!
当たり前だよー。分かってるよー。
じゃあ、来月300円くらいになってるかもね!![/speech_bubble] [speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]・・・・・
(全然わかってないな) [/speech_bubble]

 

早くロック外れないかなー

そして、実際にETFの購入がされた後に彼女が気になりだしたのが「投資スタイル」です。
「他にどんなのがあるのかなー?」と見てみたようです。

なんとなく米国株中心とか日本株中心とかがあるという雰囲気は分かったようです。
リターン重視の「SP500ETF自動売買1.2倍」を選びたかったようですが、1万円以上の積み立て経験がないとロックが外れないので「早くロック外れないかなー」と言っていたのが印象的でした。

「S&P500ETF自動売買1.2倍」はまだロックがかかっている状態

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]ねぇ、もっとリスクがあってもいいからリターン取れるやつないの?
このリターン重視の1.2倍っていうのやりたいんだけどー。  [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]今はまだできないよ。積立金額1万円突破しないと。
今選べるのは「世界株のMSCI」、「日本株の日経225」と「アメリカ株のS&P500」の3つだよ。
今選んでいる世界株よりは、日本株かアメリカ株の方が動きは激しいよ。
世界株は両方入ってるからね。日本とアメリカどっちにする? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]ふーん。じゃあアメリカにしようかなぁ。
景気いいみたいだし、アマゾンとかアップルも入ってるんだよね?
最近ほとんどアメリカのサービスに囲まれてるしねー。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]自分が思うようにしてみなよー。
(へー。ざっくりした自分の相場観はあるんだなー。) [/speech_bubble]

 

そうか、仕組みはまだ理解してないのか

この時点で自動売買の仕組みについてやETFの仕組みについて確認したところ、あまり理解していませんでした。

さらに「インヴァストNAVI」の入門ガイドも見ていないとのことです。
妻曰く「もともとないお金だし少額だし、これならストレスないから、とりあえず気楽にやろうかなー」ということらしいです。
「手金だったらどうするの?」と聞くと「それは入門ガイド見てやるでしょ。」ということでした。

仕組みや詳しい説明は私からはしない約束にしているので、そのあとのリアクションは待ちたいと思います。
ただ、カードポイントが投資資金になるという原理だけは十分に理解をしているようでした。

口座振替の追加を検討してみることに

最初にカードを作った時に貰えたプレゼント1,000円で始めた取引が、1ヶ月後くらいに11円利益確定したようです。
「1ヶ月で利回り1%じゃん。すごいじゃん!」と言ったのですが「え?でも11円だよ。」とのこと。
100万円だったら月13,000円だよ。うまくいけば年間15万位じゃん。」とサイズ大きくするとちょっとだけ実感が湧いたらしく、トライオートETF口座にお金をすこし入れて積立原資「トライオートETFからの口座振替」の追加を検討していました。
ここでようやくスタートガイドを少しだけ読む気になったらしいです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]カード以外で積立額を早く増やしたいんだけどどうすればいいの?
ロックかかったやつも選べないし。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]ほんとにロック外したいんだね。(笑)
手っ取り早くやるなら銀行引き落としと口座振替っていうのがあるよ。
銀行引き落としなら銀行口座から毎月指定金額を引き落とされるよ。
口座振替は、取引口座に入れたお金の中から指定金額を毎週か毎月かを選んで定期的に投資するよ。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]じゃあ、この前ちょっと儲けたビットコイン分を入れてみようかなー。
口座振替だと入金した金額までの分しか投資しないだから安心だし。[/speech_bubble]

 

投資原資を貯めるから「口座振替」が選べます

口座振替の設定画面

 

家族カードやETCカードを作ってできるだけインヴァストカードに統合

その後、彼女は活用方法を自分なりに考えたようです。

私の分のカードもインヴァストカードの家族カード(無料)を発行することになり、光熱費、アマゾンでのショッピング、スマホアプリ代やETCなど日常的にカードで支払っているものをインヴァストカードにまとめていくという指示が発動されました。固定費の支払いをできるだけインヴァストカードに集約して、無駄なくポイント(投資資金)を貯めるためです。
※家族カードやETFカードはJACCSのネット上のインターコムクラブか電話でもすぐに発行してくれます。
ただし、カード名義が収入のない主婦はダメみたいでした。

JACCS 東京カスタマーセンター 046-298-6000 (受付時間9:30~17:30 平日)
JACCS 大阪カスタマーセンター 06-6872-6111 (受付時間9:30~17:30 平日)

私にもインヴァストカードが届きました!! 夫婦でそれぞれ1枚とETFカードです。

年明けにカードが届いて、私もインヴァストカードの利用を始めたばかりですが、インヴァストカードを使う度にニヤッとしてます。
この体験をきっかけに奥さんが少しずつETFや自動売買の仕組みについて新しい知識を学んでくれればいいなぁと思います。

彼女がどのように理解を深めていくのかも私も非常に興味がありますので、口座振替も利用してある程度大きな金額になった後の成長記録?(笑)も機会があればお伝えできればと思います。

ここまでで私が教えてあげたこと

まだ、彼女は運用をはじめたばかりですが、始めるまでに少し戸惑ったのは「Myページ」くらいでした。
マネーハッチに入った後はスムーズに見たい画面、やりたいことに進めたようです。

インヴァストカードを作るには

「口座開設」➡︎「Myページ」ログイン➡︎「マネーハッチボタン」をクリックしてマネーハッチを開く➡︎ あとはチュートリアルに沿って選択するという流れです。

ンヴァストカードはマネーハッチの中からしかお申込みの導線はありませんので、まずは「Myページ」からマネーハッチを開いてください。

MyページTOPから「マネーハッチ」ボタンをクリック

その他にアドバイスしたこと

マネーハッチは「トライオートETF」という口座で管理します。
Myページから以下のマネーハッチのすぐ下にあるボタンをクリックするとログインできます。

インヴァストカードを使ってキャッシュバックされる利用額の対しての1%の現金はこの口座に入ります。
マネーハッチというサービスはこの口座の外から積立資金だけを管理してくれます。

トライオートETFの取引口座では、注文を自由自在に変更することも、リアルタイムに決済することもできます。(取引所オープン時)

とりあえず奥さんは、マネーハッチからの積立資金を使った自動売買しかやらないので、まとまった金額を入れてトライオートETFの自動売買などの予定はありません。

★トライオートETFのアプリのダウンロード(無料)がおススメ!

トライオートETFは国内外のETFを元本為替リスクなく取引できるサービスです。
PCであればMyページからログイン出来ますし、スマホであれば無料アプリが存在します。

iPhoneでもAndroidでもダウンロード可能です

こちらからもダウンロードいただけます

スマホアプリをダウンロードして、Myページにログインするのと同じID、パスワードを入力すれば約定の度にリアルタイムでプッシュ通知が受け取れます。
さらに、リアルタイムレートやチャートの閲覧、マニュアル注文、自動売買、注文変更、決済などありとあらゆることができます。

マネーハッチを主軸に楽しんでいる方でもプッシュ通知やリアルタイムレートを確認するだけも価値があると思いますのでダウンロードしてみてください。

マネーハッチが繋がっているトライオートETFで積み立てではない「ETF投資」をはじめてみたいと思う方は、トライオートETFのスタートガイドを時間のあるときにお読みください。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”]トライオートETFのスマホアプリをダウンロードしておけばチャートとかレートみるのに便利だよー。無料だし。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”mama.jpg” name=”奥さん”]ダウンロードしてみたけど私にはまだよく分かんないから、マネーハッチでいいやー。
メールも来るしー。不便ないかなー。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”papa2.jpg” name=”金の卵おじさん”](そうだよなー。まだ早いよなー。
トライオートETFに興味を持ちだしたら教えてあげようかな。)[/speech_bubble]

 

最後に

最後まで私と妻のやり取りをご拝読いただきまして誠にありがとうございました。

マネーハッチやトライオートETFは、私自身、初めて家族や友人に実際におススメして取引を始めてもらっているサービスです。超残念なことに私自身は業界自主規制ルール上、利用できないのが悔しくてなりません。

金融商品はどんなものでもリスクがあります。知れば知るほどそれが見えてきます。ですので、友人などには積極的には薦めづらいものです。マネーハッチは、投資原資がクレジットカードポイントなのでお勧めしやすい商品です。そしてマネーハッチの投資先であるETFも日本国内ではまだまだ認知度は十分とは言えませんが、かなりの優れものだと思っています。

こういった優れた金融商品に触れていただくきっかけになるだけでも意味はあると思います。
投資は誰かに教えてもらう、任せっぱなしにする前に、「自分が知っておくこと」が大前提です。
なぜなら、投資には自己責任という原則があり、最終的には任せた方の責任となってしまうからです。

一度体験してしまえば投資自体はそれほど難しいものではないことがお分かりいただけると思います。