FXのレバレッジ取引とは?現物取引との違いや特徴をわかりやすく解説

FXはレバレッジがあるからリスクが高いと考えていませんか?FXのレバレッジ取引は少額資金で取引ができる。大きな利益が出せるなどのメリットがあります。しかし一方で、レバレッジ取引によって大きな損失が発生する可能性があることも事実です。この記事では、FXのレバレッジ取引のメリットとデメリット、及び注意点について解説しています。FXでレバレッジ取引をしてみたいけれど少し怖いと感じている方に参考になる内容です。

FXのレバレッジ取引とは

レバレッジとは少ない資金で大きな金額が取引できる取引方法です。日本語で「てこの原理」という意味があります。

1ドル100円で1万通貨を購入するためには、本来100万円の証拠金が必要です。しかし、レバレッジを10倍に設定すると、100万円÷10(レバレッジ)=10万円、つまり10万円あれば100万円の取引が可能になります。

なお日本国内の金融商品取引業者では、レバレッジは最大25倍までに制限されています。

FXのレバレッジの仕組み

なぜ少ない証拠金で大きな金額を取引できるのでしょうか?これはFXが「差金決済」という方法を採用しているためです。差金決済とは、株式投資のように現物の売買をおこなわず、決済したときに生まれる損益だけを受け渡す取引方法です。

本来100万円分の資産を購入するには、100万円の資金が必要です。10万円の利益が出た場合、資産を110万円で売却することで110万円が手元に戻ってきます。

しかしFXは差金決済なので、1ドル100円で1万通貨購入する場合でもレバレッジ25倍で4万円を証拠金として差し出せば、現金100万円を用意する必要はありません。利益が出たときには、差額10万円を受け取ります。一方、10万円の損失が出たときは預けている証拠金から差し引かれます。

FXでレバレッジ取引が可能なのは、差金決済という方法を採用しているためです。

FXのレバレッジ計算方法【簡単理解】

レバレッジは図のような計算式を使って計算します。

例えば1ドル100円で1万通貨を取引していて、証拠金が4万円の場合、100万÷4万=25、レバレッジは25倍ということになります。

現物取引との違い

現物取引とは株式や債券といった資産を、預けた資金の範囲内で売買する取引のことです。したがって、預けた資金以上の金額を取引することはできません。一方FXは、差金決済という仕組みを採用していることから、レバレッジをかけて預けた証拠金以上の金額で取引をすることができます。

預けている資金以上の取引ができるかできないかが、現物取引とレバレッジ取引の大きな違いです。

FXでレバレッジ取引をするメリット

FXでレバレッジ取引をするメリットは主に以下の3つです。

  • 少ない自己資金で大きな取引ができる
  • 価格が下がっているときでも利益を狙える

少ない自己資金で大きな取引ができる

レバレッジを活用すると、少ない自己資金で大きな取引ができます。

1ドル144円のときに米ドル円を1万通貨購入しようとすると、本来は144万円の証拠金が必要です。

しかしレバレッジ25倍を活用すれば、5万7,600円の証拠金で144万円分の取引が可能です。

価格が下がっているときでも利益を狙える

FXは価格が下がっているときでも利益が狙えます。価格が下がると予想したときは、1ドル100円のときに1万通貨を売り、予想通り99円に下がった(円高ドル安になった)ところを買い戻せば、1万円の利益になります。資金もないのに、通貨を初めから売ることができるのも、差金決済の仕組みがあるためです。

24時間365日取引できる

FXは原則、平日・祝日(元旦は除く)のほぼ24時間365日取引ができます。これは、外国為替市場は東京だけではなく、シドニー、ロンドン、ニューヨークなど世界中で開かれていて、平日はどこかの市場で取引がおこなわれているからです。

国内株式の取引可能時間は午前中9:00~11:30、午後12:30~15:00となっており、実質5時間しか取引ができません。

国内株式は取引できる時間は限られますが、FXなら日中、仕事や家事で忙しい人でも、自分のライフスタイルにあった時間帯に取引ができます。

FXでレバレッジ取引をするデメリット

FX取引でレバレッジ取引をするデメリットについても確認しておきましょう。

  • 大きな損失が発生する場合がある
  • 資金管理が大変になる

大きな損失が発生する場合がある

100万円の証拠金があり、1ドル100円のときに米ドル円を1万ドル購入した場合、「取引金額=証拠金額」なのでレバレッジ1倍です。この場合、仮に1ドル下落したとしても1万円の損失で済みます。

しかし、FXではレバレッジ25倍まで取引ができます。つまり証拠金100万円の25倍である2,500万円まで取引ができるということです。仮にレバレッジ25倍で取引をした場合、上記と同様のケースでは1ドル下落すると損失は25万円になります。

このように変動した価格は同じでも、レバレッジが変わるだけで損益に大きな影響を与えることを知っておきましょう。

資金管理が大変になる

レバレッジをかけると少ない証拠金でポジションを持つことができるからといって、複数のポジションを抱えることは、リスクをともないます。

例えば証拠金4万円で、レバレッジ25倍、米ドル円で1万通貨の買いポジションを2つ保有している場合、ポジション1つのときと比べると、価格が上がれば利益は2倍になりますが、下落したときの損失も2倍になります。

レバレッジをかけると少ない証拠金で狙える利益が大きくなりますが、資金管理の手間が増えるので注意が必要です。資金管理のコツは、極力ポジションを持ちすぎないことです。

保有している通貨ペアまで複数になると、さらに資金管理は複雑になります。複数のポジションを持つよりも1つ1つのトレードに対して、慎重に取り組みましょう。

関連記事:FXを始める前に知っておきたいFXの危険性

FXでレバレッジ取引をおこなう際の注意点

レバレッジ取引を活用すると、損益どちらも大きくなるので、慎重に検討する必要があります。

FXでレバレッジ取引をおこなう際の注意点を見ていきましょう。

  • 証拠金維持率を確認する
  • 余剰資金でおこなう
  • 損切りのルールを決めておく

証拠金維持率を確認する

FXでレバレッジ取引をするときは、証拠金維持率を常に確認しておきましょう。証拠金維持率とは、必要証拠金に対する純資産の割合のことです。証拠金維持率は各FX会社で定められており、所定の証拠金維持率を下回ると、強制的に決済がおこなわれます。この強制決済のことをロスカットと言います。

価格が自分の想定している方向とは逆に動くと、いつか戻るからそのまま持っておこうと思いがちです。しかしもしそのまま価格が戻らず所定の証拠金維持率を下回ってしまうと、強制的にロスカットされてしまうので注意が必要です。

代表的なFX会社の証拠金維持率を紹介します。

取引所名ロストカットになる証拠金維持率
インヴァスト証券100%以下
A社50%未満
B社50%未満
C社50・60・70・100%から選択(初期設定は50%)
D社50・60・70・80・90%から選択(初期設定は50%)
E社75%未満

※上記の証拠金維持率が50%未満でも証拠金維持率が100%を下回ると、追加証拠金(追証)の差し入れを求められ、期日までに追証を差し出さなかった場合、ロスカットとなります。

余剰資金でおこなう

FXは損失が発生しても、日々の生活に影響を与えないように、余剰資金でおこなうように心がけましょう。余剰資金とは、毎月の手取収入のうち、当面使う予定のないお金のことです。

余剰資金は以下の計算式で計算をします。

余剰資金=手取収入-(日々の生活に必要なお金+近く使い道が決まっているお金)
日々の生活に必要なお金…食費・住宅費(家賃・住宅ローン)・光熱費・医療費・その他急な支出のための予備費
近く使い道が決まっているお金…車の購入費用・教育費・車の購入費用など

損切りのルールを決めておく

FXでポジションを持つ前に、想定外の方向に為替レートが動いたら、どの時点で見切りをつけるかを予め決めておきましょう。

例えば、1ドル101円まで上がると予想していたものの、反対方向に動いた場合は、99円50銭を下回ったら売却すると予め決めておくのです。損切ルールを明確に決めておかないと、反対方向に動いても、「いつか上がるかもしれない」という意識が働き、さらに損失を広げてしまう可能性があります。

判断が遅れると、強制ロスカットの水準に達してしまい、大きな損失に至ることがあります。

まとめ

FXではレバレッジを活用することで、少額でも大きな金額と同様の取引ができる仕組みになっています。しかしレバレッジを使った取引は、うまくいけば大きく利益が増えますが、損失が発生したときも大きくなります。レバレッジ取引をおこなうときは

証拠金維持率を確認する、余剰資金でおこなう、損切のルールを決めておくという3つの注意点を心得ておくことが重要です。

中でもとくに難しいのは、損切のルールを決めるということです。FX初心者の方はどうしても損切りができずに、損失をかえって広げてしまう傾向があります。自分で損切ルールを決めることが難しいという方はインヴァスト証券のトライオートFXを活用してみても良いでしょう。予め設定されたルールに基づいて自動売買をするため、損切が遅れる心配がありません。

また、優秀なAIを選んで取引をお任せできる「マイメイト」という自動売買システムもあります。マイメイトは自動学習をし続ける、他社の自動売買システムにはない特徴があります。

どうしても損切が遅れてしまうという方は、自動売買を検討してみましょう。