えらぶ

【志摩力男監修_プロテクター_ナスダック100】レポート

get_post_meta($thumb_id, '_wp_attachment_image_alt', true)

有名ストラテジストによる将来の相場予想をもとに、インヴァスト証券が作成した新しい自動売買ロジック「有名ストラテジスト監修プロテクター」がトライオートETFの自動売買セレクトに追加されました!

本レポートでは現役のトレーダーでもある志摩力男氏の監修した「志摩力男監修_プロテクター_ナスダック100」について、2022年1月までの予想想定レンジとその根拠について解説します。

1.有名ストラテジスト監修プロテクター

1-1. ロジックの特徴

今回の有名ストラテジストロジックには、「プロテクター」という新しいロジックが採用されています。
プロテクターロジックとは、想定レンジ内で買い注文を発注し、相場が上昇している局面では利食いを行い、下降している局面では買い向かうという運用を想定されたロジックです。
最大の特徴は「プロテクトライン」と呼ばれるラインを設定していることです。このプロテクトラインまで相場が下落した場合でも耐えうることができる運用資金目安を提示していることが「プロテクター」ロジックの特徴です。
プロテクターロジックの詳細については本レポートの最後に記載がありますので、理解していただいた上で運用していただければと思います。

1-2.有名ストラテジスト監修プロテクターの選び方

有名ストラテジスト監修プロテクターは「将来の相場予測」に基づいた想定レンジ設計という観点で作成されています。自動売買セレクトにおける、過去の期間収益率やリスクリターン評価、推奨証拠金等は参考になりません。プロテクターは推奨証拠金ではなく、運用資金の目安を参考にした上で運用の検討をしてください。
自動売買プログラムを選択する上では、ストラテジストの解説レポートを確認し、

①運用銘柄がロジックの設定レンジ内で推移するか
②ストラテジストの相場予測の考え方が腑に落ちるか
③最終的に上昇方向に相場が推移するか
という点から自動売買プログラムを選出して頂けますと幸いです。

2.概要

2- 1. 設定値

銘柄:ナスダック100
想定期間:2021年8月~2022年1月末
プロテクトラインにおける必要証拠金:159,000円
プロテクトラインにおける想定損失想定額:-334,950円
運用資金目安:493,950円
※上記運用資金目安は1セットあたりの運用資金目安です。
 ご注文セット数に応じて、運用資金目安を調整してください
例)2セット稼働する場合
   1セットあたり運用資金目安円×2=2セット分の運用資金目安

ストラテジスト想定値
想定レンジ上限 :440ドル
想定レンジ下限 :237ドル
プロテクトライン:237ドル

出所:トライオートFXツール画面よりインヴァスト証券作成

2-2.注意点

ストラテジストによる相場想定は、2021年7月時点のものです。
今後の相場状況等の変化により、想定が変更される可能性がございます。
相場の状況と、解説レポートの内容、及び自動売買ロジックの注文設定をご確認いただき、お客様のご判断のもとで運用をご検討ください。

3.想定レンジ根拠

ナスダック100は、コロナ前高値9,755ドルからコロナ後は安値6,635ドルへと32%近く急落しましたが、その後は「ただただ」上昇を続け、現在15,000ドルと、安値から2.2倍と強烈な上昇相場を演じました。

コロナの影響で、我々の生活は激変しました。その影響を徐々に脱しつつあるとは言え、リモートで仕事をするというスタイルは今後も続きそうです。その新しい生活スタイルを支えるのは米IT企業です。

コロナ克服のため、世界中の製薬会社がワクチン開発にしのぎを削りましたが、mRNAという新しい技術を使って、いち早く開発に成功した会社は米ファイザーであり(独バイオンテック社との共同開発)、そしてナスダックに上場しているモデルナ社です。

ナスダック100は、いかなるバリエーションで見ても割高です。PERはなんと38(予想業績ベースでは27)です。

しかし、バリュエーションを元に米新興企業を評価すると大きく間違えます。アマゾンのPERは常に3桁でしたが、世界を席巻する巨大企業となりました。

ナスダックには、アマゾンのように次の世界を大きく変える可能性を持った企業がひしめいており、業績ではなく、持っている技術や、創業者の力量でもって評価されるべきです。極論を言えば、次の時代の勝者である新興企業が集まっているとも言えます。

ナスダックはこれからも上昇するポテンシャルは十二分にあります。今回、想定高値を18,000ドルとしましたが、将来的にはさらなる上昇余地もあります。

一方、バリエーション的に割高なことは事実です。昨年のコロナのような、予期せぬ事態が起これば、ダウ30やS&P500といったインデックス以上にナスダック100は下落することになります。

それ故、ポジションは軽めであるべきです。

通常のマーケットであれば、調整しても20%以内、12,300ドル前後のところまででしょうが、個人のパッシブ系ファンド経由の投資が多いので、いったん下がり始めると、思わぬところまで下げるリスクはあります。

そして、時には予期せぬことも起こります。事実、昨年はコロナという、かつてない事態となり、ナスダックも6835ドルまで下落しました。

今後起こりうる、予期せぬ事態には何があるでしょうか?

一つには「米中対立の激化」でしょう。

今の所、米中対立は激化しているとは言え、米IT企業は中国マーケットに自由にアクセスしています。アップルのiPhoneは人気ですし、テスラ車も上海工場で製造し、中国国内を走っています。

中国政府も米政府と対立しながらも、米企業の中国市場へのアクセスを認めています。その意味において、米中対立は「バーチャル」なものです。

しかし、なにかのきっかけで対立が激化する可能性もあります。その時、もし、米企業が事実上世界最大である中国市場へのアクセスを失うことがあるとすれば、そのときは激震となります。

個人的に思うのは、次世代エネルギーへの移行失敗というのも想定しておくべきかと思っています。EVシフトを進めても、消費者がEVを選択しなければ、いつまでもガソリン車は残り、原油価格の意外な上昇ということもありえます。

私は今回、最大の下げの目処を9800ドルとしましたが、極端な、通常考えられないことが起これば、そのレベルにも簡単に落ちてしまうリスクを孕んでいることは警告したいと思います。

4.プロテクターロジックとは?

プロテクターロジックとは、想定レンジ内で買い注文を発注し、相場が上昇している局面では利食いを行い、下降している局面では買い向かうという運用を想定されたロジックです。
また、停滞している相場や値動きの大きい相場にも対応することを目的として、利確幅を
3種類設定していることも特徴の一つです。

プロテクターロジック最大の特徴は「プロテクトライン」と呼ばれる、保守的な運用を考えた価格ラインを設定している点です。
プロテクトラインは、想定レンジにおいて最も低い価格、もしくはその価格より10%程度低い価格を想定したラインとなっています。

プロテクターロジックにおいては、このプロテクトラインまで相場が下落した場合でも耐えうることができる運用資金目安を提示しております。
また、運用資金目安は、「プロテクトラインにおけるすべての注文の必要証拠金合計額」と「すべての注文を保有した場合の、プロテクトラインにおける想定損失合計額」を合計した金額となっております。

中長期の運用を目的としたロジックとなるため、相場がどのように推移していくか、上記の相場予測等を踏まえて運用をご検討いただければと思います。

※運用資金目安は、提示された金額を運用資金としていればロスカットされないというものではありません。あくまでも運用上の目安資金としてお考え下さい。
※海外銘柄はUSD/JPY=110円で計算。

出所:インヴァスト証券作成